• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

低次元遷移金属化合物における量子臨界性の相制御と臨界点近傍の新規異常物性の開拓

Research Project

Project/Area Number 19014012
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮坂 茂樹  Osaka University, 大学院・理学研究科, 准教授 (70345106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 節子  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70188241)
増井 孝彦  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10403099)
Keywords低次元遷移金属化合物 / オキシニクタイド鉄系 / 超伝導 / 電子相関 / 小数キャリア系 / マルチバンド系
Research Abstract

本研究では、"低次元遷移金属化合物"、"量子臨界点近傍の新規異常物性"をキーワードとして、1次元、2次元遷移金属酸化物と化合物を対象に、化学的な見地から新規物質探索や元素置換効果による電子相制御を行い、量子臨界点近傍の新奇な現象を開拓することを目的としていた。初年度に引き続き2次元オキシニクタイト鉄系超伝導体の研究を継続して行ってきた。LaFePO_<1-x>F_xの多結晶資料を用いた輸送現象、比熱などの研究の結果、以下のことが明らかとなった。電気抵抗率の低温の温度依存性は、温度の2乗に比例しており、本系でも電子相関の効果が物性に影響を与えていることが判明したが、一方で常伝導状態下での電子比熱係数は約10mJ/molK^2とそれほど大きな値は示さず、その効果はモット転移系などと比較すると比較的小さいものであることが判明した。室温付近のホール係数はほとんど温度に依存せず、その値からはFe-サイトあたり、電子が0.1個供給されていることを意味し、本系は少数キャリア系であることを示唆している。また、磁場中での電気抵抗率の測定からは、2次元超伝導体特有の超伝導転移のブロードニングが観測され、また臨界磁場Hc2の温度依存性からは、本系がマルチバンド系であることを示唆する結果が得られている。本系の類似系であるLaFeAsO_<1-x>F_xの多結晶試料や(BaK)Fe_2As_2単結晶に関しても、育成に成功しており、今後の研究を通して、P系、As系の超伝導転移温度や超伝導発現メカニズムの違いに関する研究を継続して行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Static magnetic order and superfluid density of RFeAs(O,F)(R=La,Nd,Ce)and LaFePO studied by Muon spin relaxation : Unusual similarities with the behavior of cuprate superconductors2009

    • Author(s)
      J. P. Carlo, et.al.
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett 102

      Pages: 087001-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resistivity, magnetic susceptibility and specific heat studies in superconductor LaFePO_<1-x>F_x2009

    • Author(s)
      S. Miyasaka, et.al.
    • Journal Title

      J. Phys (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ^<75>As-NQR/NMR studies on oxygen-deficient iron-based oxypnictide superconductors LaFeAsO_<1-δ>(δ=0,0.25,0.4)and NciFeAsO_<0.6>2008

    • Author(s)
      H. Mukuda, et.al.
    • Journal Title

      J. Phys, Soc. Jpn 77

      Pages: 093704-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ^<75>As-NQR study on iron-based oxypnictide superconductor LaFeAsO_<0.6>2008

    • Author(s)
      N. Terasaki, et.al.
    • Journal Title

      J. Phys, Soc. Jpn. Suppl. C C140

      Pages: 140-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Superconductivity in layered oxipnictides2008

    • Author(s)
      S. Miyasaka
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Anomalous Quantum Materials(ISAQM2008)and the 7th Asia-Pacific Workshop
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 鉄ニクタイド系の新しい高温超伝導2008

    • Author(s)
      宮坂茂樹
    • Organizer
      低温工学協力研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Presentation] Superconductivity in iron-based oxypnictides2008

    • Author(s)
      S. Suzuki.
    • Organizer
      21th international symposium on superconductivity
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] 鉄系オキシプニクタイド化合物の超伝導特性2008

    • Author(s)
      鈴木真之佑
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      岩手大
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] Superconductivity in iron-based oxypnictides with layered structure2008

    • Author(s)
      S. Miyasaka
    • Organizer
      25^<th> international conference on Low temperature physics
    • Place of Presentation
      Anisterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2008-08-08
  • [Presentation] Resistivity, magnetization and specific heat studies in LaFePO_<1-x>F_x2008

    • Author(s)
      S. Miyasaka
    • Organizer
      International symposium on Fe-oxypnictie superconductors
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi