• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

形状記憶圧電アクチュエータ

Research Project

Project/Area Number 19016006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 剛  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (60344735)

Keywords形状記憶圧電アクチュエータ / 強誘電体 / 電界インプリント / パルス駆動 / 誘電率メモリ / 屈折率メモリ / 透過率メモリ / 水熱合成法
Research Abstract

本研究は、圧電アクチュエータの分極反転現象を利用し、圧電歪みにメモリ効果を付与する"形状記憶圧電アクチュエータ"を提案し、その基本メカニズムの解明と実用化への基盤となる研究を行うものである。この駆動方法では入力電圧をゼロとしても、分極方向に従って2つの安定した圧電歪みを保持し続けるため、パルス電圧駆動が可能になる。この結果、低駆動電圧化と低消費電力化が実現でき、特にモバイル機器やマイクロマシンへの応用が期待される。本年度は、バルクセラミックスを用いた形状記憶圧電アクチュエータにより、パルス駆動できるリレースイッチを製作した。37mmの圧電ユニモルフにより50ミクロン形状記憶を実現し、リレースイッチとしての動作確認を行った。また、アクチュエータの小型化を考え、水熱合成PZT薄膜を用いた形状記憶圧電アクチュエータを製作した。この薄膜では、成膜中に電界インプリントが生成されるために、高電界を印加しなくても形状記憶圧電アクチュエータとして駆動が可能であることを明らかにした。形状記憶量は8ミクロンであったが、パルス駆動による形状記憶動作では最大で1ミクロンとなり耐電界強度を今後向上させていく必要がある。さらに、本原理が形状記憶だけでなく、強誘電体の光学特性や誘電率特性のメモリ効果や、さらには超磁歪素子とのコンポジット化による磁束密度メモリ効果を創成することを実証した。いずれの場合でもパルス駆動が可能であり、電圧を印加しない状態でも各物性値をメモリ保持していることを確認している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Utilization of the permittivity memory effect for position detection of ashape memory piezoelectric actuator2008

    • Author(s)
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      Pages: 217-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Refractive index memory effect of ferroelectric materials induced by electrical imprint field2008

    • Author(s)
      Toshinori OHASHI, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shape memory piezoelectric actuator by controlling imprint electrical field2008

    • Author(s)
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • Journal Title

      Journal of Ferroelectrics (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電界インプリント制御による屈折率メモリ2008

    • Author(s)
      大橋俊伯, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      20080317-19
  • [Presentation] 超磁歪・圧電コンポジットによる磁束メモリ2008

    • Author(s)
      尾崎智也, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      20080317-19
  • [Presentation] PLZTの電界インプリントによる光透過率メモリ効果2008

    • Author(s)
      大橋俊伯, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      2008年日本セラミック協会年会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 形状記憶圧電素子と超磁歪素子のコンポジットによる磁束メモリ2008

    • Author(s)
      尾崎智也, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      2008年日本セラミック協会年会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 電界インプリントによる圧電歪みのメモリ効果2008

    • Author(s)
      門田洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      圧電材料・デバイスシンポジウム2008
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-01-24
  • [Presentation] 形状記憶圧電アクチュエータを用いた小型リレーの製作に関する研究2007

    • Author(s)
      門田 洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      20070912-14
  • [Presentation] Shape memory piezoelectric actuator by controlling imprint electrical field2007

    • Author(s)
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • Organizer
      11th European Meeting on Ferroelectricity
    • Place of Presentation
      スロベニア
    • Year and Date
      20070903-07
  • [Presentation] 電界インプリントを応用した形状記憶圧電アクチュエータに関する研究2007

    • Author(s)
      門田 洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • Organizer
      第19回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070516-18
  • [Presentation] 電界インプリントによる屈折率メモリ光スイッチ2007

    • Author(s)
      大橋俊伯, 保坂寛, 森田剛
    • Organizer
      超音波の基礎と応用に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ems.k.u-tokyo.ac.jp/morita/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi