• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

マルチスケールシミュレーション法の開発とカーボン系ナノ材料への適用

Research Project

Project/Area Number 19019011
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

星野 公三  Hiroshima University, 大学院・総合科学研究科, 教授 (30134951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仙田 康浩  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50324067)
下條 冬樹  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60253027)
Keywords分子動力学シミュレーション / 第一原理・古典ハイブリッド法 / ナノ構造化グラファイト / カーボンナノチューブ
Research Abstract

本年度は、以下のような研究を実施し、多くの新しい知見を得た。
(1)新しいマルチスケールシミュレこション法の開発
分子動力学法(MD)による原子モデルと有限要素法(FEM)で表された連続体モデルを接続する新しいMD/FEMハイブリッド手法を開発した。このハイブリッド手法の有効性を確認するため,アルゴン粒子系と1次元バネから構成される一次元ハイブリッドモデルに適用し、(i)新手法では連続体と粒子系のダイナミクスを同時に記述でき、その両者の相互作用を明確に表現することができる、(ii)小規模な粒子系を含むハイブリッドモデルの計算だけで、大規模粒子系の計算に相当する結果を得ることできることなどを示した。
(2)水素吸蔵ナノ構造化グラファイトからの水素脱離の微視的機構
第一原理・古典ハイブリッドMDシミュレーションにより、ナノ構造化グラファイトからの水素脱離過程を詳細に調べ、ナノ構造化グラファイトの再結晶化が水素分子形成・脱離のきっかけとなることを示した
(3)カーボンナノチューブの融点の半径依存性
単層カーボンナノチューブの熱的不安定性('融解'と呼ぶ)をチューブの半径の関数として古典分子動力学シミュレーションにより環境依存型相互作用ポテンシャルを用いて調べ、カーボンナノチューブの融点が半径の減少とともに1/(半径)^2で減少することをはじめて明らかにした。この融点の半径依存性の起源は、チューブ半径の減少にともない、sp^2結合がひずんで結合が弱くなるため、ひずみエネルギーが1/(半径)^2で増加し、相対的にエネルギー的に不安定になるためであることを解明した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] A methodology for coupling an atomic model with a continuum model using anextended Lagrange function2007

    • Author(s)
      G. Kim
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Matter 19

      Pages: 246203(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen desorption from nanostructured graphite: ab initio molecular-dynamics studies2007

    • Author(s)
      A. Harada
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Matter 19

      Pages: 365209(1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radius dependence of the melting temperature of single-walled carbon nanotubes: molecular-dynamics simulations2007

    • Author(s)
      Y. Kowaki
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Matter 19

      Pages: 436224(1-9)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハイブリッド量子古典シミュレーション法によるカーボンナノチューブの格子欠陥の研究2008

    • Author(s)
      小脇 悠
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] グラフェンのエッジに結合した水素・炭化水素の第一原理分子動力学シミュレーション2008

    • Author(s)
      坂本(原田)晶子
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(東大阪)
    • Year and Date
      2008-03-23
  • [Presentation] A new molecular-dynamics/continuum hybrid method2008

    • Author(s)
      Y.Senda
    • Organizer
      The second general meeting of Asian consortium on computational materials science - virtual organization (ACCMS-VO)
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2008-01-26
  • [Presentation] A new MD/FEM hybrid method: application to one-dimensional model2007

    • Author(s)
      Y.Senda
    • Organizer
      International Symposium on the 50th Ammiversary of the Alder Transition
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢)
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] A methodology for coupling atomic model and continuum model: Toward a multiscale modelling2007

    • Author(s)
      Y.Senda
    • Organizer
      The 10th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculation
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島)
    • Year and Date
      2007-10-30
  • [Presentation] 格子欠陥を含む単層カーボンナノチューブの熱的不安定性2007

    • Author(s)
      小脇 悠
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] 第一原理分子動力学法によるナノ構造化グラファイト中の水素・炭化水素の結合状熊2007

    • Author(s)
      坂本(原田)晶子
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2007-09-21
  • [Presentation] A new MD/FEM hybrid method: application to one-dimensional model2007

    • Author(s)
      G. Kim
    • Organizer
      International Conference on Computational Physics 2007
    • Place of Presentation
      ブリュッセル(ベルギー)
    • Year and Date
      2007-09-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi