• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

FT-ICR MSメタボロミクスによる超微量マーカー探索から一細胞定量への展開

Research Project

Project/Area Number 19021040
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

太田 大策  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 教授 (10305659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 隆  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (80352912)
KeywordsFT-ICR / MS / メタボロミクス / 骨芽細胞 / 骨転移 / Partial Least Square解析
Research Abstract

フーリエ変換イオンサイクロトロン質量分離装置(FT-ICR/MS)による超高分解能・超高感度質量分析を基礎として,組織や単離オルガネラ,さらに-細胞を材料とした生体分子の超微量同定・定量のための基盤創造を目指し,下記実験項目を実施した。
(1)メタボライトプロファイル比較(ディファレンシャル,メタボロミクス)と,新規マーカー分子の同定を目的とし,従来の主成分分析に加え,Partial Least Square解析によるメタボローム変動の定量化を可能にした.
(2)FT-ICR/MS試料直接導入法による一斉解析に加え,nanoLC-リニアトラップ型TOF/MSとの分析データ補完によって代謝産物の一斉解析と詳細な構造情報の取得と定量の基礎を構築した.
(3)ヒト内生メタボライトのカタログ化を行い,すでに構築されているKNApSAcKデータベース(http://kanaya. aist-nara.ac.jp/KNApSAcK/)に格納した.FT-ICR/MSによる一斉分析結果から,ディファレンシャルメタボロミクスと代謝産物の同定が可能となった.
(4)骨芽細胞の培養と石灰化モデル実験を行い,メタボローム変動の定量化とメタボローム変動に寄与するメタボライトの特定を行った.
(5)がん細胞の骨転移モデルを構築し,メタボローム変動を解析した.
(6)ディファレンシャルメタボロミクスによる培養細胞の代謝変動,一連のFT-ICR/MSメタボロミクス研究手法を論文化し発表した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Differential metabolomics unraveling light/dark regulation of metabolic activities in Arabidopsis cell culture2007

    • Author(s)
      Nakamura, et. al.(11名中11番目, 責任著者)
    • Journal Title

      Planta 227

      Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolic Profiling using Fourie transform ion cyclrotron resonance mass spectrometry2007

    • Author(s)
      Ohta D, Shibata D, Kanaya S(筆頭著者, 責任著者)
    • Journal Title

      Anal.Bioanal Chem 389

      Pages: 1469-1475

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi