• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

界面場を利用したπ共役高分子の超階層制御

Research Project

Project/Area Number 19022003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松井 淳  Tohoku University, 多元物質科学研究所, 助教 (50361184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 徳治  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40124630)
Keywords液-液界面 / π共役高分子 / 自己集積化
Research Abstract

本研究は液-液界面を用いてπ共役系ナノ材料の超階層制御し新たな電子機能の発現を目的とする。本年度はπ共役系ナノ材料としてポリジアセチレンナノ結晶(pDCHD)を用いその集積化を検討した。
1.エタノール滴下によるポリジアセチレンナノ結晶の表面エネルギー制御
これまでの研究より液-液界面へナノ材料を集積組織化するためにはナノ材料の表面エネルギーを制御することが重要であることがわかっている。そこで本研究ではエタノールを表面エネルギー制御溶媒として用い、エタノール滴下に伴うpDCHDの表面電位の変化について検討した。pDCHDは水分散状態では大きな負の表面電位を有するがエタノールを滴下していくとその値が大きく減少することが明らかとなった。これよりエタノールを表面エネルギー制御溶媒として用いることが可能であることが示唆された。
2.液-液界面を用いたpDCHDナノ結晶薄膜の作製
サンプル間にpDCHD水分散液を加えここに油相としてn-ヘキサンを加えて液-液界面を作製した。この状態ではpDCHDは水相に分散したままであるが、ここにエタノールを滴下するとpDCHDが界面に吸着する様子が観測された。界面に形成されたpDCHD集積体を基板に転写し原子間力顕微鏡、走査型電子顕微鏡で観測したところpDCHDナノ結晶が単層膜を形成していることが明らかとなった。また水相のpDCHD濃度を増加させると、膜密度が増加し2.5mMの場合に1cm四方をほぼ全面に覆う高密度な単層膜を形成可能であることが明らかとなった。さらに濃度を増加させると一部多層に凝集した部分が観られたことから、最適なpDCHD濃度を選択することが高密度単層膜を作製するためには重要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Fabrication of densely packed multi-walled carbon nanotube ultrathin films using a liquid-liquid interface2007

    • Author(s)
      Jun Matsui
    • Journal Title

      Journal of Material Chemistry 17

      Pages: 3806-3811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of electrochemical transistor based on π-conjugate polymer Langmuir-Blodgett film2007

    • Author(s)
      Jun Matsui
    • Journal Title

      Langmuir 23

      Pages: 8602-8606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Side-chain effect on Langmuir and Langmuir-Blodgett film properties of poly (N-alkylmethacrylamide)-coated magnetic nanoparticle2007

    • Author(s)
      Salina Parvin
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science 313

      Pages: 128-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoscale actuation of thermoreversible polymer brushes coupled with localized surface plasmon resonacne of gold nanoparticles2007

    • Author(s)
      Masaya Mitsuishi
    • Journal Title

      Langmuir 23

      Pages: 7472-7474

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリチオフェンナノシートを用いた固体型電気化学トランジスタの特性評価2007

    • Author(s)
      山腰真史
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 液/液界面を用いたカーボンナノチューブの自己集積化2007

    • Author(s)
      山本康平
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 無機ナノ粒子へのアルキルメタクリルアミドポリマーのグラフト化と単粒子作製2007

    • Author(s)
      Parvin Salina
    • Organizer
      第56回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-09-19
  • [Presentation] 液/液界面を用いたポリジアセチレンナノ結晶薄膜の作製2007

    • Author(s)
      柴田俊明
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] プロトン伝導性基を有する高分子超薄膜の作製と構造評価2007

    • Author(s)
      宮田拡
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] ポリチオフェンナノシートを用いた固体型電気化学トランジスタの作製2007

    • Author(s)
      山腰真史
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 液/液界面を用いたカーボンナノチューブ集積体の作製と構造解析2007

    • Author(s)
      山本康平
    • Organizer
      第56回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-05-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi