• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ナノチューブ含有非線形導波路デバイスの新構築法の開拓と高機能化

Research Project

Project/Area Number 19023012
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

榊原 陽一  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 光技術研究部門, 主任研究員 (40357091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍛冶 良作  産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 研究員 (70356765)
Keywordsナノチューブ・フラーレン / 先端機能デバイス
Research Abstract

カーボンナノチューブはピコ秒程度の超高速の可飽和吸収効果を光通信波長帯で示すため,超高速全光スイッチング等の光制御を実現しうる有望な非線形光学材料である。この効果を発現させるデバイス構造として,光導波路は有力なデバイス構造である。本研究では,ナノチューブが含有されたポリマーをコアとする埋め込み型の導波路デバイスを作製する技術に関して,ポリマー材料特有の成型加工性を利用したいろいろな手法を新たに開発することを目的としている。
本年度は,カーボンナノチューブを分散させるポリイミドとしてポジ型感光性ポリイミドを利用することにより,リソグラフィ露光と現像のみのプロセスでコア構造を形成することで,従来よりも大幅に簡便化された新しい導波路の構築方法の開発を試みた。具体的には,表面が厚く(5〜10μm程度)酸化されたシリコン基板上に,ナノチューブ含有感光性ポリイミドをスピンコートし,i線ステッパ装置によりコア構造のポジパターンを露光し,現像液で現像してコア構造を形成する技術を研究した。i線ステッパ装置の焦点深さ位置・露光時間・現像時間等の条件を探索したところ,コア側壁がドライエッチングに比べて非常に滑らかになる条件があることが明らかになった。一方,基板との密着性には改善の必要性があることが判明した。
また,クラッド基板にコア構造の鋳型をまず作り,そこにポリマー材料を流し込んでコア構造を形成するインプリント的手法により導波路構造を形成する方法の開発のために,石英基板にリソグラフィとドライエッチングを施して,マイクロチャネル鋳型を形成する技術の研究を行った。さらに,ナノチューブ分散ポリイミドを流し込んで導波路を形成できる条件があることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 偏光依存性の小さいカーボンナノチューブ含有非線形光導波路の作製2008

    • Author(s)
      大室 俊之
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学(船橋)
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 高精度フォトレジストを用いたカーボカナチューブ含有光導波路作製2008

    • Author(s)
      影山 徳典
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学(船橋)
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] Nonlinear Carbon-Nanotube Photonics2007

    • Author(s)
      Y. Sakakibara
    • Organizer
      OSA Topical Meeting, Nonlinear Potonics
    • Place of Presentation
      Quebec (Canada)
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] 感光性ポリイミドによるカーボンナノチューブ含有非線形光導波路の作製2007

    • Author(s)
      大室 俊之
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学(札幌)
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] Carbon Nanotube-Polyimide Saturable Absorbing Waveguide Made by mple Photolithography2007

    • Author(s)
      T. Oomuro
    • Organizer
      CLEO 2007
    • Place of Presentation
      Baltimore (USA)
    • Year and Date
      2007-05-10

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi