• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

予期的行為の相互参照を通じた介護場面におけるロボットの依頼理解

Research Project

Project/Area Number 19024013
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

久野 義徳  Saitama University, 大学院・理工学研究科, 教授 (10252595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 敬一  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)
山崎 晶子  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (00325896)
Keywords知能ロボティックス / ユーザインターフェース / 社会学 / エスノメソドロジー / コンピュータビジョン / 介護 / サービスロボット / 非言語コミュニケーション
Research Abstract

高齢化社会をむかえ介護が大きな問題になってきている。本課題では、高齢者の意図がすぐわかる使いやすい介護ロボットのインタフェースの実現を目指して研究している。本課題では、はじめに介護施設での高齢者と介護士の間の相互行為を社会学の会話分析・相互行為分析の手法で調べ、その知見に基づいてロボットを開発し、最後にそのロボットと人間の間の相互行為を再度社会学の方法で分析して評価するという3段階のアプローチで研究を進めている。
本年度は、依頼の開始の部分に重点を置いて研究を行った。日本の高齢者介護施設では、一般に、一部屋に複数の高齢者と介護者がいて、どの介護者がどの高齢者を担当するかが決まっていないことが多い。そこで、実際に依頼をする際には、まず、依頼をしたい高齢者とそれに応える介護者のペアができなければならない。そのために高齢者施設で、訪問者の依頼場面に焦点をあわせたビデオ撮影を行った。
ビデオデータの分析の結果、基本的な依頼開始は次のように行われることがわかった。まず、介護士があたりを見回すなどして、サービスを提供可能な状態であることを他者に示す働きをする(availabilityの表示)。このような介護士を見つけると、依頼をしたい高齢者は介護士が自分の方を向くときに合わせて目を介護士に向ける。互いに向き合った瞬間、介護士は高齢者と目を合わせ、高齢者の信号を受け取れる状態であることを示す(recipiencyの表示)。そして、最終的に声や手をあげるなどの動作で確認をする。
この分析に基づき、カメラ画像から周囲の人の顔を検出し、その顔の方向で動きを止めながら頭部を動かし、見回している感じを示す(availabilityの表示)ロボットを開発した。人の顔が存在する方向で頭部の動きを止めたとき、その顔が正面を向くのを認識すると、頭部をその方向で止め、recipiencyの表示としている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 高齢者介護施設における依頼行為の相互行為分析2008

    • Author(s)
      秋谷直矩, 山崎敬一, 三橋弘次, 久野義徳
    • Organizer
      情報処理学会第70回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 介護ロボットの見まわし行動2008

    • Author(s)
      丹羽仁史, 石川直人, 久野義徳, 山崎敬一
    • Organizer
      情報処理学会第70回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] Prior-to-Request and Request Behaviors within Elderly Day Care: Implications for Developing Service Robots for Use in Multiparty Settings2007

    • Author(s)
      K. Yamazaki, M. Kawashima, Y. Kuno, N. Akiya, M. Burdelski, A. Yamazaki, and H. Kuzuoka
    • Organizer
      ECSCW2007
    • Place of Presentation
      Limerick, Ireland
    • Year and Date
      2007-09-26
  • [Presentation] Effect of Horizontal Position on Detecting Persons Looking towards the Robot2007

    • Author(s)
      R. T. Tajin and Y. Kuno
    • Organizer
      SICE2007
    • Place of Presentation
      Takamatsu(高松)
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Presentation] 介護ロボット開発のための依頼開始場面の分析2007

    • Author(s)
      丹羽仁史, 秋谷直矩, マシューバーデルスキ, 久野 義徳, 山崎 敬一
    • Organizer
      第6回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      豊田
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] Skin Patch Trajectories as Scene Dynamics Descriptors2007

    • Author(s)
      B. Zhan, N. D. Monekosso and P. Remagnino, T. Rukhsana, A. Mansur and Y. Kuno
    • Organizer
      IAPR Conference on Machine Vision Applications(MVA2007)
    • Place of Presentation
      Tokyo(東京)
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コミュニケーションロボットとその動作方法2007

    • Inventor(s)
      久野義徳
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人埼玉大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-213775
    • Filing Date
      2007-08-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi