• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

人工物オントロジーに基づく製造業における技術ドキュメントの融合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19024049
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

溝口 理一郎  Osaka University, 産業科学研究所, 教授 (20116106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 來村 徳信  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20252710)
古崎 晃司  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00362624)
笹嶋 宗彦  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80402999)
Keywords知識工学 / オントロジー / 相互運用性 / 工学設計
Research Abstract

本研究では, 人工物に関する基盤的なオントロジーを核とした工業製品関連知識の融合と, オープンな相互運用性の実現を目指した. 平成20年度においては, まず, 実施計画項目(1)の設計プロセスとの関連性について考察し, 人工物の機能の存在の様相について考察を行った. その結果, 設計前や設計後における機能が, 実体としての機能を規約する「仕様」として存在することを明らかにし, 実際に使用される機能との関係性を明確にした. また, 製造行為との関連についても考察を行い, 製造行為の結果として存在する機能は,(機能的な)人工物が持つ性質の一種である「機能を発揮する能力」として存在することを明らかにした. このように, 本年度では人工物に関連する各種プロセスにおける機能の捉え方の融合のために, 機能のオントロジー的分節化を行い, 工学行為との関係性を明らかにした.
次に, 実施計画項目(2)の機能語彙体系の分類軸に関する考察を行った. まず, 昨年度から進めてきたFunctional Basisとのマッピングに関する考察をさらに進め, 双方向のマッピングを確立すると共に, そのマッピング結果について詳細な分析を行った. 機能に関する参照オントロジーにおける上位概念クラスの違いとマッピングによる意味の対応関係に基づいて, マッピングのパターンを分類した, また, 語彙体系間の語彙の粒度の違いと相互カバー率や, マッピングの成功率について考察を行った. その結果, 両語彙体系は独立に開発されたにも関わらず, 高い類似性を持っていることが明らかになった. このことは両概念体系の妥当性を示唆するものと言える. このようなマッピングに関する考察に基づいて, さらに, それぞれの語彙体系を構成する分類の基準(分類軸)を明確にし, 語彙体系の構造の違いを明らかにした.

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Deep Semantic Mapping between Functional Taxonomies for Interoperable Semantic Search2008

    • Author(s)
      Kitamura, Y., Segawa, S., Sasajima, M., Tarumi, S., Mizoguchi, R.
    • Journal Title

      In Proc. of 3rd Asian Semantic Web Conference 2008, LNCS Vol.5367

      Pages: 137-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Instance Management Problems in the Role Model of Hozo2008

    • Author(s)
      Endo, S., Kozaki, K., Mizoguchi, R.
    • Journal Title

      Instance Management Problems in the Role Model of Hozo

      Pages: 614-625

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロール概念に基づく機能に関する存在論的-考察2008

    • Author(s)
      來村徳信
    • Organizer
      デザインシンポジウム2008
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] 機能語彙体系間のオントロジー的マッピングに基づく相互運用性2008

    • Author(s)
      來村徳信
    • Organizer
      日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 機能オントロジーマッピングのガイドラインに関する-考察2008

    • Author(s)
      瀬川翔
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道旭川市
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] OWLとSWRLを用いた機能概念の定式化と上位概念の位置づけ2008

    • Author(s)
      來村徳信
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道旭川市
    • Year and Date
      2008-06-12
  • [Book] Functions in Biological and Artificial Worlds : Comparative Philosophical Perspectives2009

    • Author(s)
      Kitamura, Y., Mizoguchi, R.(分担執筆)
    • Total Pages
      203-221
    • Publisher
      MIT Press
  • [Book] 環境のオントロジー2008

    • Author(s)
      溝口理一郎(分担執筆)
    • Total Pages
      67-91
    • Publisher
      春秋社
  • [Remarks] 公開ソフトウェア, "概念マップ作成ツール"

    • URL

      http://www.hozo.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi