• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

一体感が実感できる身体的コミュニケーションインタフェース

Research Project

Project/Area Number 19024064
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

渡邉 富夫  Okayama Prefectural University, 情報工学部, 教授 (30167150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 倫也  岡山県立大学, 助教 (60347606)
Keywordsヒューマンインタフェース / ヒューマンインタラクション / ヒューマンコミュニケーション / 身体性コミュニケーション / 身体性インタラクション / コミュニケーション支援 / 身体性 / 身体性メディア
Research Abstract

うなずきや身振りなどの身体的リズムの引き込みを3Dオブジェクトやキャラクタなどのメディアに導入し,対話者と身体性を共有してインタラクションを円滑にする身体的コミュニケーションインタフェースを開発し,引き込みによる身体的インタラクションの重要性を実証している。とくに,身体的エージェントの情報提示インタラクション合成システムや,教師と生徒を一人二役で演じるエデュテインメントシステムなどのプロトタイプシステムを新たに開発し,具体的に以下の成果を得た。
(1)Analysis (ヒューマンコミュニケーションの特性分析で得られた知見)
発話音声と発話動作の生成タイミングのわずかな違いが,異なるコミュニケーション効果をもたらす点に着目し,人とキャラクタとの典型的なかかわり行動である,情報提示インタラクションを対象に,動作に対する発声タイミング制御の効果を合成的に解析し,そのコミュニケーション効果を解明した。この結果,情報が提示される時間に拘わらず,動作と発声を同時に生成するのではなく,適度に発声を遅延させることで「好き」「丁寧」など好ましいインタラクション効果をもたらすことを明らかにした。
(2) Design (知見のヒューマンマシンインタラクションヘの応用とその効果)
人と人が情報のやりとりを交えてかかわりあう仕組みの解明を目指して,新たに,教師役と生徒役の一人二役で授業を行うエデュテインメントシステムを開発した。話し手・聞き手として振る舞う代役キャラクタを介して思いを伝え合うことで,普段とは違った関係のコミュニケーションが楽しめる,生徒側の発言が促されるなど,非対面ならではのシステムの有効性を示した。また本システムは,情報のやりとりにおけるタイミング制御の効果を合成的に解析できるシステムなので,特性分析を進めることで,非対面インタラクションの新たな知見の獲得が期待できる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (22 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 3DCGオブジェクトを用いた音声駆動型身体的引き込みシステム2007

    • Author(s)
      吉田真章、渡辺富夫、山本倫也
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.9,No.3

      Pages: 369-378

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教師と生徒のInterActorを一人二役で演じるエデュテインメントシステムの開発2008

    • Author(s)
      山本倫也、渡辺富夫
    • Organizer
      情報処理学会第70回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学筑波キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] うなずき反応を視触覚提示する音声駆動型身体的コミュニケーションシステムの開発2007

    • Author(s)
      押部 洋志、 長井 弘志、 渡辺 富夫
    • Organizer
      第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
    • Place of Presentation
      広島国際大学国際教育センター
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 講演者の指示するオブジェクトが発話音声でうなずき反応する身体的プレゼンテーション支援システムの開発2007

    • Author(s)
      中島 仁志、 長井 弘志、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
    • Place of Presentation
      広島国際大学国際教育センター
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 音声駆動型身体的引き込み手形3Dオブジェクトを用いた仮想観客システムの開発2007

    • Author(s)
      小柳 夏来、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2007)
    • Place of Presentation
      広島国際大学国際教育センター
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 人を引き込む身体的インタラクション・コミュニケーション技術2007

    • Author(s)
      渡辺 富夫
    • Organizer
      第2回横幹連合コンファレンス
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館
    • Year and Date
      2007-11-29
  • [Presentation] Speech-Driven Embodied Entrainment Character System with Hand Motion Input in Mobile Environment2007

    • Author(s)
      Koji Osaki, Tomio Watanabe and Michiya Yamamoto
    • Organizer
      2007 The Ninth International Conference on Multimodal Interfaces(ICMT07)
    • Place of Presentation
      NAGOYA NOH THEATER
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] InterChat:タイピング駆動型身体引き込みキャラクタチャットシステム2007

    • Author(s)
      渡辺 富夫、 山本 倫也、 田淵 健太
    • Organizer
      日本機械学会第17回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館
    • Year and Date
      2007-11-01
  • [Presentation] 身体的インタラクションをデザインする2007

    • Author(s)
      渡辺 富夫
    • Organizer
      日本機械学会2007年度年次大会講演会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] うなずき反応を視触覚提示する音声駆動型プレゼンテーション支援システム2007

    • Author(s)
      長井 弘志、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      日本機械学会2007年度年次大会講演会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 視線情報を付与した身体的バーチャルコミュニケーションシステム2007

    • Author(s)
      瀬島 吉裕、 渡辺 富夫、 神代 充
    • Organizer
      日本機械学会2007年度年次大会講演会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] 聞き手のうなずき反応を視触覚提示する音声駆動型身体的引き込みシステムの評価2007

    • Author(s)
      長井 弘志、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 手指動作・音声駆動型身体引き込みキャラクタで制作した映像コンテンツの評価2007

    • Author(s)
      大崎 浩司、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 教師と生徒のInterActorを一人二役で演じる教示インタフェースの評価2007

    • Author(s)
      山村 武志、 山本 倫也、 渡辺 富夫
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 身体的アバタ操作のための3次元トラックボールの開発2007

    • Author(s)
      石井 裕、 大崎 浩司、 渡辺 富夫、 伴好 弘
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] 身体的バーチャルコミュニケーションにおける音声駆動型身体的引き込み絵画の効果2007

    • Author(s)
      瀬島 吉裕、 渡辺 富夫
    • Organizer
      ヒゴーマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] タイピング駆動型身体引き込みキャラクタチャットシステムInterChatの評価2007

    • Author(s)
      田淵 健太、 渡辺 富夫、 山本 倫也
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2007
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] Human-Entrained Embodied Interaction and Communication Technology for Advanced Media Society2007

    • Author(s)
      Tomio Watanabe
    • Organizer
      16th IEEE International Symposium on Robot &Human Interactive Communication(IEEE RO-MAN2007)
    • Place of Presentation
      The Shilla Jeju Hotel,Jeju Island,Korea
    • Year and Date
      2007-08-27
  • [Presentation] An Embodied Avatar Mediated Communication System with VirtualActor for Human Interaction Analysis2007

    • Author(s)
      Yutaka Ishiil and Tomio Watanabe
    • Organizer
      16th IEEE International Symposium on Robot &Human Interactive Communication(IEEE RO-MAN2007)
    • Place of Presentation
      The Shilla Jeju Hotel,Jeju Island,Korea
    • Year and Date
      2007-08-27
  • [Presentation] Analysis by Synthesis of an Information Presentation Method of Embodied Agent Based on the Time Lag Effects of Utterance to Communicative Actions2007

    • Author(s)
      Michiya Yamamoto and Tomio Watanabe
    • Organizer
      16th IEEE International Symposium on Robot &Human Interactive Communication(IEEE RO-MAN2007)
    • Place of Presentation
      The Shilla Jeju Hotel,Jeju Island,Korea
    • Year and Date
      2007-08-27
  • [Presentation] 人を引き込む身体的フミュニケーション技術2007

    • Author(s)
      渡辺 富夫
    • Organizer
      計測自動制御学会第13回創発システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      インテック・大山研修センター
    • Year and Date
      2007-08-17
  • [Presentation] Human-Entrained E-COSMIC:Embodied Communication System for Mind Connection2007

    • Author(s)
      Tomio Watanabe
    • Organizer
      12th International Conference on Human-Computer Interaction(HCI International 2007)
    • Place of Presentation
      Beijing International Conference Center,Beijing P.R.China
    • Year and Date
      2007-07-25
  • [Presentation] Development of an Embodied Image Telecasting Method via a Robot with Speech-Driven Nodding Response2007

    • Author(s)
      Michiya Yamamoto and Tomio Watanabe
    • Organizer
      12th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2007)
    • Place of Presentation
      Beijing International Conference Center,Beijing P.R.China
    • Year and Date
      2007-07-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://hint.cse.oka-pu.ac.jp

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi