• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

スケーラブルな監視とアドレス空間の動的利用が融合した情報通信基盤

Research Project

Project/Area Number 19024069
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

福田 健介  National Institute of Informatics, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (90435503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣津 登志夫  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (10378268)
栗原 聡  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30397658)
菅原 俊治  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70396133)
Keywordsインターネット / トラフィック / セキュリティ / ダークネット
Research Abstract

本研究では,多数のネットワークが協調的にネットワークトラフィックの観測を行うことで,ネットワーク全体の安全性を高めることが可能となるような通信基盤の構築を目指している.情報爆発時代のネットワーク環境においては,爆発する情報やネットワークの規模に応じて,スキャン・進入・DDoS等の各種の攻撃も増大することが予想される.スケーラビリティを確保するためには,分散して観測することが必要となってくるが,全体としての十分な情報量を確保するためには相互の連携・協調が重要となる.
ここで目指している情報基盤を実現するためには,(1)監視対象のIPアドレス空間とサーバなどのサービスで利用するIPアドレス空間の効果的な分布を推定する技術,(2)その効果的な分布に応じて,動的にサービスアドレスと監視対象アドレスを割り当てる技術,の双方が必要であり,ネットワーク上の攻撃性トラフィックの監視技術についての様々な知見と効率的な情報収集の仕組みを得ることを目標としている.
本年度は3つのアプローチから研究を進めた.(1)多地点攻撃情報収集基盤の構築と攻撃情報の収集を国内4拠点にて開始し現在も継続的にデータを収集中である.(2)被攻撃アドレス特性の解析の結果,特定のアドレスパターンに対する局所性の存在が示された.(3)観測空間相互の相関解析の結果,/24未満の監視領域でも1000アドレススペース程度離れたアドレススペースへの攻撃の統計的予測が可能であることがわかった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 多地点ダークネットのための統合データ解析ツールの開発2008

    • Author(s)
      廣津登志夫
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 異堂パケットトレースのアドレス局所性に関する解析2008

    • Author(s)
      福田健介
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 断片ダークネット・アドレス宛パケット収集ブリッジの開発と評価2008

    • Author(s)
      今間俊介
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-03-14
  • [Presentation] 断片アドレスを用いた分散協調監視に関する一考察2007

    • Author(s)
      廣津登志夫
    • Organizer
      情報処理学会OS研究会研究報告
    • Place of Presentation
      旭川国際会議場
    • Year and Date
      2007-08-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi