• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

窒素固定生物群集の多様性が海洋表層の物質循環に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 19030005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古谷 研  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30143548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩滝 光儀  長崎大学, 環東シナ海海洋環境資源研究センター, 助教 (50423645)
Keywords窒素固定 / 貧栄養海域 / シアノバクテリア / 黒潮域 / Trichodesmium / ナノプランクトン
Research Abstract

淡青丸KT-07-22(9月)および「みらい」MRO7-06(10月〜12月)において、それぞれ東シナ海黒潮域および西部南北太平洋熱帯・亜熱帯海域において観測を行い、窒素固定活性および窒素固定者の試料をえた。これらについては現在解析を進めているが、これまでに東シナ海で行った2005年および2006年の9月の淡青丸航海で得た試料の解析から以下の結果を得た。東シナ海では、主要な窒素固定生物は10μm以小にあった。窒素固定活性には生物によって活性の現れる時間帯が異なり、>10μm画分は昼間のみ、>10μm画分は昼夜とも活性を示した。>10μmの画分は、T. erythraeumとT. thiebautiiが卓越していたが、T. erythraeumとT. thiebautiiでは藻糸当たり活性が異なり、それぞれ2.9、1.1 pmolN藻糸-1h^<-1>であった。<10μm画分では夜間に活性が高く、ナノプランクトンサイズのシアノバクテリア(以下、ナノシアノバクテリア)の細胞密度と有意な相関を示した。この関係から求めた1細胞当たりの活性は培養株から得た活性と同程度であったこと、ナノシアノバクテリアが夜間の窒素固定活性を担っていると考えられる。注目されるのは<10μm画分が昼間に高い活性を示し、Synechococcusの細胞密度と有意な相関を示したことである。昼間に窒素固定を行う小型の窒素固定者の活性は、平均2.3 nmolN L^<-1> d^<-1>であり、Trichodesmiumおよびナノシアノバクテリアよりも高く重要な生物群であると考えられる。既往知見では昼間に窒素固定活性を持つピコ・ナノプランクトンサイズのシアノバクテリアの報告はなく、その実体解明は今後の重要な課題である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Temporal variation in phytoplankton composition related to water mass properties in the central part of Sagami Bay.2008

    • Author(s)
      Hashihama, F.
    • Journal Title

      Journal of Oceanography 64

      Pages: 23-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phytoplankton photosynthetic parameters and primary production in Japan Sea and the East China Sea: Toward improving primary production models.2008

    • Author(s)
      Yoshikawa T.
    • Journal Title

      Continental Shelf Research 28

      Pages: 962-976

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cochlodinium fulvescens sp. nov. (Gymnodiniales, Dinophyceae), a new chain-forming unarmored dinoflagellate from Asian coasts.2007

    • Author(s)
      Iwataki, M.
    • Journal Title

      Phycological Research 55

      Pages: 231-239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 西部北太平洋亜熱帯海域における窒素固定2007

    • Author(s)
      北島 聡
    • Organizer
      日本海洋学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学工学部
    • Year and Date
      2007-09-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi