• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

移動細胞先導端におけるアクチン動的システムの時空間的制御機構

Research Project

Project/Area Number 19037002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水野 健作  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 教授 (70128396)

Keywordsアクチン細胞骨格 / 細胞運動 / ラメリポディア / LIMキナーゼ / コフィリン / FRAP / 蛍光イメージング / Dronpa
Research Abstract

アクチン骨格の再構築は、細胞の形態変化、移動、分裂など細胞の動的活動を支える重要な役割を果たしている。移動細胞の先導端にはラメリポディアとよばれるアクチン骨格を主成分とする突起構造が形成され、細胞運動を制御するマシーナリーとして機能する。アクチン脱重合因子であるコフィリンは先導端ラメリポディアに局在し、アクチン脱重合因子としてアクチン繊維の脱重合を促進すると考えられているが、細胞内では、刺激に応答したアクチン重合ならびにラメリポディアの形成と伸長に必要であることが知られている。このような刺激依存的な細胞内アクチン重合の促進機構を解明するため、可逆的な光活性化蛍光蛋白質であるDronpaとアクチンの融合蛋白質を用いて細胞内アクチンモノマーの含量を生細胞で測定する系を開発した。細胞質で局所的に発光させたDronpa-アクチンの蛍光の減少速度を測定することによって、生細胞内のGアクチン/Fアクチン量を定量化することが可能になった。LIMキナーゼの過剰発現やコフィリンのノックダウンによるGアクチン量の変化を解析し、コフィリンは細胞質アクチンモノマーの半分以上の産生に寄与していることを明らかにした。また、刺激依存的なラメリポディアの形成には、コフィリンの活性に依存したアクチンモノマーの供給が必要であることを明らかにした。次に、Dronpaが可逆的に消光と発光を繰り返すことができることを利用して、アクチンモノマー量の経時的な変化を解析する系を開発した。本法を用いて、ニューレグリン刺激依存的な細胞内のアクチンモノマー量の変化を測定し、刺激後2-3分後にアクチンモノマーは大きく減少することを見出した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] TESK1 interacts with Sprouty2 to abrogate its inihibition of Erk phosphorylation downstream of receptor tyrosine kinase signaling.2008

    • Author(s)
      Chandramouli, S., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 1679-1691

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LIM-kinase-mediated cofilin phosphorylation during mitosis is required for precise spindle orientation.2008

    • Author(s)
      Kaji, N., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 4983-4992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of the invasive capacity of rat ascites hepatoma cells by knockdown of Slingshot or LIM-kinase.2008

    • Author(s)
      Horita, Y., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 6013-6021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual regulation of cofilin activity by LIM kinase and Slingshot-1L phosphatase controls Platelet-derived growth factor-induced migration of human aortic smooth muscle cells.2008

    • Author(s)
      San Martin, A., et. al.
    • Journal Title

      Circ. Res. 102

      Pages: 432-438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cofilin promotes stimulus-induced lamellipodium formation by generating an abundant supply of actin monomers.2007

    • Author(s)
      Kiuchi, T., et. al.
    • Journal Title

      J. Cell Biol. 177

      Pages: 465-476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LIM-kinase and Slingshot are critical for neurite extension.2007

    • Author(s)
      Endo, M., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 282

      Pages: 13692-13702

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Actin filaments-stabilizing and-bundling activities of cofilin-phosphatase Slingshot-1.2007

    • Author(s)
      Kurita, S., et. al.
    • Journal Title

      Genes Cells 12

      Pages: 663-676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synaptic scaffolding molecule alpha is a scaffold to mediate N-methy1-D-aspartate receptor-dependent RhoA activation in dendrites.2007

    • Author(s)
      Iida, J., et. al.
    • Journal Title

      Mol. Biol. Cell 27

      Pages: 4388-4405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The slingshot family of phosphatases mediates Racl regulation of cofilin phosphorylation, laminin-332 organization and motility behavior of keratinocytes.2007

    • Author(s)
      Kligys, K., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 282

      Pages: 32520-32528

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct stimulation of receptor-controlled phospholipase Dl by phospho-cofilin.2007

    • Author(s)
      Han, L., et a1.
    • Journal Title

      EMBO J. 26

      Pages: 4189-4202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コフィリンのリン酸化によるラメリポディアのダイナミクス制御機構2008

    • Author(s)
      大橋一正、藤原佐知子、木内泰、水野健作
    • Organizer
      2008年生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20080107-09
  • [Presentation] コフィリンホスファターゼSlingshotの活性化機構とその細胞骨格、細胞運動における機能2007

    • Author(s)
      水野健作
    • Organizer
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会、第80回日本分子生物学会大会合同大会)ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] コフィリンのリン酸化によるラメリポディア内のアクチンターンオーバー制御機構2007

    • Author(s)
      大橋一正、藤原佐知子、木内泰、水野健作
    • Organizer
      BMB2007(第30回日本分子生物学会年会、第80回日本分子生物学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] The role of cofilin in actin filament assembly during lamellipodium formation.2007

    • Author(s)
      Kiuchi, T., Ohashi, K., Kurita, S., and Mizuno, K.
    • Organizer
      ELSO 2007
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      20070901-04
  • [Presentation] Phosphorylation of cofilin regulates actin-based retrograde flow in lamellipodia and lamellipodial length.2007

    • Author(s)
      Ohashi, K., Fujiwara, S., Kiuchi, T., and Mizuno, K.
    • Organizer
      第59回日本細胞生物学会・第40回日本発生生物学会合同大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20070528-30
  • [Presentation] コフィリンのリン酸化、脱リン酸化制御と細胞運動2007

    • Author(s)
      水野健作
    • Organizer
      第7回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「生体システムの基盤となる蛋白質の構造変化」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20070524-26
  • [Presentation] Dronpa融合アクチンを用いた顕微鏡イメージングによるラメリポディア形成におけるコフィリンの機能解析2007

    • Author(s)
      木内泰、大橋一正、栗田宗一、水野健作
    • Organizer
      日本生化学会東北支部第73回例会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-05-12
  • [Book] 生体の科学(コフィリンを中心としたタンパク質間相互作用)2007

    • Author(s)
      栗田宗一、水野健作(分担)
    • Total Pages
      444-445
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi