• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

規則配列する分子モーター集合体におけるシステム制御機構

Research Project

Project/Area Number 19037024
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鈴木 団  Waseda University, 付置研究所, 講師 (40350475)

Keywordsバイオイメージング / 細胞骨格・運動 / 細胞内・細胞間情報伝達
Research Abstract

本研究では、筋肉をミオシン分子モーターが規則的配列をとった集合体システムであると捉え、研究を進めている。その目的の一つは、筋収縮制御タンパク質トロポニン・トロポミオシン複合体がアクチン・ミオシン間相互作用を調節することで、システムがシステム全体としてどのような制御を受けているのかを明らかにすることである。
本年度は、骨格筋から調製した筋原線維(太さ約1μm、長さ数10μm)の、筋節長一発生張力関係を中間活性化条件で顕微解析し、新しい関係を見出した。さらに、自発的に振動する条件が存在することを見出した。すなわち、タンパク質集合体である筋収縮系は、それ自体で自発的に振動する動特性を持っていることが明らかになった。この研究の成果は、2007年にBiophys. J.誌に、また2008年にBiochem. Biophys. Res. Commun.誌に発表した。
また、績胞を集合体システムとして捉え、細胞機能を制御しようとする研究にも拡張・発展させた。これまでに、数10μmオーダーの領域に対して、室温から沸点までの任意の大きさの温度変化を、上昇/下降速度が約30msで与えることのできるミクロ熱励起法を開発してきた。この手法をHeLa細胞へ応用し、室温付近で2℃以上の温度ジャンプを与えると、元の温度へ急速に戻った直後に細胞内小胞からCa2+の開口放出が促され、それに引き続き細胞内[Ca2+]振動が生じるという予備的結果を得た。この現象は、細胞内小胞膜におけるCaチャネルとCaポンプそれぞれの活性が、外部からの温度変化により変調可能であることを示唆している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Length-dependent Activation and Auto-oscillation in Skeletal Myofibrils at Partial Activation by Ca2+2008

    • Author(s)
      Yuta Shimamoto, Madoka Suzuki, and Shin'ichi Ishiwata
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 366

      Pages: 233-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-Iinear force-length relationship in the ADP-induced contraction of skeletal myofibrils2007

    • Author(s)
      Yuta Shimamoto, Fumiaki Kono, Madoka Suzuki, and Shin'ichi Ishiwata
    • Journal Title

      Biaphvs. J. 93

      Pages: 4330-4341

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ca Release and Ca Oscillation in a Single HeLa Cell Triggered by Heat Pulse2008

    • Author(s)
      M. Suzuki, V. Tseeb, K. Ovama, K. Iwaiand S. Ishiwata
    • Organizer
      Joint Meeting of the Biophysical Society 52nd Annual Meeting & 16th International Biophysics Congress(IUPAB)
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20080202-06
  • [Presentation] Fluorescence Imaging of Hear Transfer in Single Living Cells with Thermosensitive Polymer2008

    • Author(s)
      K. Oyama, M. Suzuki, V. Tseeb and S. Ishiwata
    • Organizer
      Joint Meeting of the Biophysical Society 52nd Annual Meeting & 16th International Biophysics Congress (IUPAB)
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20080202-06
  • [Presentation] Number Fluctuation of Cross-Bridges in Muscle Revealed by Rupture Force Measurements at the Single-Sarcomere Level2008

    • Author(s)
      Y. Shimamoto, M. Suzuki, Kenji Y. and S. lshiwata
    • Organizer
      Joint Meeting of the Biophysical Society 52nd Annual Meeting & 16th International Biophysics Congress (IUPAB)
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20080202-06
  • [Presentation] 温度感受性ポリマーを用いて細胞内部の熱発生を見る2008

    • Author(s)
      大山廣太郎、鈴木団、Tseeb Vadim、岩井薫、石渡信一
    • Organizer
      2008年生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20080107-09
  • [Presentation] 熱パルスで誘起される単-HeLa細胞内Ca濃度変化2007

    • Author(s)
      鈴木団、Tseeb, Vadim、大山廣太郎、岩井薫、石渡信一
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] 温度感受性ポリマーを用いた単一細胞内温度の蛍光イメージング2007

    • Author(s)
      大山廣太郎、鈴木団、Tseeb, Vadim、岩井薫、石渡信一
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] 中間活性化条件における筋原線維の急速伸長に対するサルコメアの確率的応答2007

    • Author(s)
      島本勇太、鈴木団、石渡信一
    • Organizer
      日本生物物理学会第45回年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071221-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi