• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

リンカーヒストンによる細胞未分化性の基盤を成すクロマチンダイナミクス制御

Research Project

Project/Area Number 19038015
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

青田 聖恵 (浦 聖恵)  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (80289363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須賀 則之  大阪大学, 独立行政法人理化学研究所・タンパク質構造研究チーム, 研究員 (00396219)
Keywordsリンカーヒストン / クロマチン / ヒストンバリアント / 発生・分化
Research Abstract

ヒストンH1バリアントは高等真核生物に共通して世代交代や発生・分化にともなって変化する(Godde and Ura, in press)。リンカーヒストンH1はヌムレオソームコアの外側からクロマチンに結合して、クロマチン高次構造を安定化するが、バリアントによるクロマチン構造と機能の違いはよくわかっていない。申請者は、卵細胞特異的なリンカーヒストンH1(B4)がリプログラミングのエピジェネティクス制御の一端を担っていると考え、体細胞型ヒストンH1との違いを明らかにするために、再構成クロマチンを用いて解析を行った。これまでに用いてきたリンカーDNAを含む最小クロマチン単位を再構成するジヌクレオソーム(5S-Dinucleosome)系を改良し、高次のクロマチンファイバー再構成系をリンカーヒストンシャペロンNAP-1を用いて確立した。そして解析型超遠心法による沈降係数測定から、リンカーヒストンB4と体細胞型H1Aを含んだ再構成クロマチンファイバーの形状の違いを見出した。そして, 細胞核で、リンカーヒストンアセンブリーの制御も含めてバリアントによる機能の違いを検証するために、出芽酵母核でバリアントの機能の解析を開始した。出芽酵母には内在性の通常のリンカーヒストンが存在しない。そこで、出芽酵母にGALプロモーター制御下でC末端にFLAGタグを付加したB4およびH1Aリンカーヒストン遺伝子発現プラスミドを導入した。ガラクトースにより誘導発現したそれぞれのリンカーヒストンは、クロマチンに結合した。すなわち、B4およびH1A、2種のヒストンH1バリアントが結合したクロマチンを出芽酵母核内に構築することに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Linker Histones and Development2009

    • Author(s)
      Godde, J. S. and Ura K.
    • Journal Title

      I.J. Dev. Biol. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sall4 is essential for stabilization, but not pluripotency, of embryonic stem cells by repressing aberrant trophectoderm gene expression2009

    • Author(s)
      Yuri S., Ura K., et.al.
    • Journal Title

      Stem Cells (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cracking the enigmatic linker histone code2008

    • Author(s)
      Godde, J. S. and Ura K.
    • Journal Title

      J. Biochem 269

      Pages: 287-293

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピストンH3K36tri-メチル化酵素WHSC1の欠損は転写異常によって先天性疾患を伴うWolf-Hirrshhorn syndromeを引き起こす2008

    • Author(s)
      二村圭祐、浦聖恵、他2名
    • Organizer
      日本分子生物学会、年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] A histone H3 lysine 36 trimethyltransferase Whsc1 causes links transcription factors to Wolf-Hirschhorn syndrome2008

    • Author(s)
      Ura K.
    • Organizer
      Nito Conf. Nuclear Dynamics and RNA(1)
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Presentation] A histone H3 lysine 36 trimethyltransferase Whscl causes links transcription factors to Wolf-Hirschhorn syndrome2008

    • Author(s)
      Ura K.
    • Organizer
      Gordon Research Conf. Chromatin structure and Function
    • Place of Presentation
      イタリア、ルカ
    • Year and Date
      2008-05-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gts/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi