• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジサイガク片の着色に伴う液胞への物質集積と環境応答機構の研究

Research Project

Project/Area Number 19039012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 久美  Nagoya University, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (90210690)

Keywordsアントシアニン / アジサイ / 助色素 / 液胞pH / アルミニウムイオン / 単一細胞分析 / カルス / 無菌挿し木
Research Abstract

アジサイのガク片の発色は土壌pHと密接に関わっており、酸性土壌でより青色の花となることが知られている。着色液胞には、アントシアニンのデルフィニジン3-グルコシドが唯一の色素として存在し、クロロゲン酸、ネオクロロゲン酸、p-クマロイルキナ酸が助色素として共存する。さらに、アルミニウムイオンが多量に蓄積し、これらより青色が発色するとされる。しかし、液胞への成分の集積機構は未だ不明のため、アルミニウム耐性の機構も明らかでない。本研究では、遺伝子レベルの解析と、アジサイの着色液胞を用いた実験を組み合わせ、アジサイの着色細胞の成熟に伴う液胞への物質集積のシステムを解明し、有害酸性土壌への適応戦略を解明することを目的とした。
アジサイの培養細胞系の確立を目指し、茎頂無菌挿し木の作成と葉組織からのカルス誘導を試みた。無菌挿し木は、元の植物試料をエタノールおよびアンチホルミンで滅菌した後水洗し、1/2MS培地で行い、15固体から4固体程度根が発生したが、非常に成長が遅く、実験に使用できるまでには成長しなかった。一方、カルス誘導については、MS培地を用いて、オーキシン濃度を変えての誘導を試みた。この場合もいくつかカルスが誘導できたが、いずれも成長が遅かった。
ガク片より酵素処理により得た着色プロトプラストの液胞pH測定、および細胞内のアントシアニン及び助色素の定量分析、ならびに、アルミニウムイオンの定量分析を単一細胞で行った。以前分析した紫色細胞に含まれる青〜赤色細胞に加え、青色ガク片の青色細胞、赤色ガク片の赤色細胞についても分析した結果、青色細胞で顕著に5-アシルキナ酸類とアルミニウムイオンが多いことが確認できた。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of procyanidins by stepwise- and self-condensation using (+)-catechin and (-)-epicatechin as a key building monomer2009

    • Author(s)
      Oyama, K-I., Kuwano, M., Ito, M., Yoshida, K., Kondo, T.
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett. 49

      Pages: 3176-3180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of oriented anti-virus 7-0-substituted apigenins2008

    • Author(s)
      Oyama, K-I., Kondo, T., Yoshida, K.
    • Journal Title

      Heterocylces 76

      Pages: 1607-1615

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Change of Color and Components in Sepals of Chameleon Hydrangea during Maturation and Senescence2008

    • Author(s)
      Mori, M., Kondo T., Yoshida, K.
    • Journal Title

      Phytochemistry 69

      Pages: 3151-3158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyanosalvianin, a Supramolecular Blue Metalloanthocyanin, from Petals of Salvia uliginosa2008

    • Author(s)
      Yoshida, K., Ito, D., Shinkai, Y., Kondo, T.
    • Journal Title

      Phytochemistry 69

      Pages: 3159-3165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤小豆種皮に含まれる色素の単離と構造に関する研究2009

    • Author(s)
      小西香織、後藤美樹、島田尚典、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] ネモフィラ青色花弁に含まれるメタロアントシアニンの構造と発色に関する化学的研究2009

    • Author(s)
      山下佳子、北原小容子、森美穂子、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] アジサイの青色超分子色素の構造研究2009

    • Author(s)
      伊藤大輔、加藤友紀、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] 生合成経路に基づくアントシアニンの新規合成法の開発2009

    • Author(s)
      尾山公一、関口由紀子、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090327-29
  • [Presentation] アジサイのガク片におけるEST解析2009

    • Author(s)
      高橋英之,川田洋之,鈴木徹,吉田久美
    • Organizer
      日本植物生理学会2009年度年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20090321-24
  • [Presentation] 青色花色発現に関与する液胞膜上の輸送体2008

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      生物生産工学研究センター、特定領域研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081205-06
  • [Presentation] 細胞内天然物化学による花色発現機構の解明2008

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      植物色素研究会20周年記念大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20081129-30
  • [Presentation] 3,4-ジアセトキシフラバン誘導体を用いたプロシアニジンの合成2008

    • Author(s)
      尾山公一、桑野美幸、伊藤実恵、吉田久美、近藤忠雄
    • Organizer
      第39回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20081108-09
  • [Presentation] チューリップ花弁の青色発色と鉄輸送機構の解明2008

    • Author(s)
      桃井千巳、荘司和明、中島範行、真野昌二、西村幹夫、三木直子、吉田久美
    • Organizer
      第50回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20080930-1002
  • [Presentation] 花色素アントシアニンの新規合成法2008

    • Author(s)
      近藤忠雄、尾山公一、Bjoroey Oerjan、中村早岐、得能一成、河口聡志、山川大輔、吉田久美
    • Organizer
      第50回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20080930-1002
  • [Presentation] アントシアニンによる花色発現 : 細胞内(液胞内)天然物化学による機構解明2008

    • Author(s)
      吉田久美
    • Organizer
      第60回日本生物工学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20080827-29
  • [Presentation] Mechanism of Color Change of Chameleon Hydrangea during Maturation and Senescence2008

    • Author(s)
      Yoshida, K., Ito, D., Shinkai, Y., Kondo, T.
    • Organizer
      XXIVth International Conference on Polyphenols.
    • Place of Presentation
      Salamanca, SPAIN
    • Year and Date
      20080708-11
  • [Presentation] 赤アズキ種皮の登熟に伴う色素変化に関する化学的研究2008

    • Author(s)
      小西香織、後藤美樹、島田尚典、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部第153回例会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] ネモフィラ青色花弁に含まれるメタロアントシアニンの構造と発色に関する化学的研究2008

    • Author(s)
      山下佳子、北原小容子、森美穂子、近藤忠雄、吉田久美
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部第153回例会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] 赤小豆種皮に含まれるプロシアニジン類の単離と構造2008

    • Author(s)
      吉田久美、尾山公一、近藤忠雄
    • Organizer
      第5回日本カテキン学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/yoshida/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi