• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

植物の気孔発達に関わる小胞形成因子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19039025
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

中川 強  Shimane University, 総合科学研究支援センター, 教授 (30202211)

Keywords植物 / シロイヌナズナ / 気孔 / 孔辺細胞 / 形態形成 / 小胞輸送
Research Abstract

孔辺母細胞の細胞質分裂異常の原因遺伝子であるshabondama40はERからの小胞出芽に働くSec31のホモログ(ATSEC31A)である。細胞質分裂異常はアミノ酸置換アレルshabondama 40でのみ観察され、同遺伝子の破壊株では出現しない。この理由としてもう一つのホモログであるATSEC31との優劣関係がATSEC31B<SHABONDAMA40<ATSEC31Aとなっていることが推測された。そこでアミノ酸置換アレルと破壊アレルのF1の観察を行ったところアミノ酸アレルの表現型である細胞質分裂以上が見られた。このことより上記の優劣関係となっていることが遺伝学的に示された。
ATSEC31A破壊株ではアミノ酸置換アレルとは別の表現型、花粉と葯の発育不全、花粉表層のエキシン構造の異常、葯壁の周囲の細胞であるタペート細胞中のタペトソームの形態が異常、であることが観察される。タペトソームは小胞体由来のオイルボディーが発達したオルガネラであるため、ATSEC31A遺伝子破壊によってERからの正常な発達が阻害されていると考えられた。そのためタペート細胞で特異的に発現するFBP1プロモーターを用いてATSEC31Aを発現させてみたところ、正常な花粉が回復した。このことより、花粉の正常な発達にタペート細胞(タペトソーム)におけるATSEC31Aの働きが必須であることが示された。
これらの実験結果より、植物の発達に関わる小胞形成因子ATSEC31の機能の理解が深まった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Differential Expression control and polanzed distribution of plasma membrane-resident SYP1 SNARES in Arabidopsis thaliana2009

    • Author(s)
      Enami K, et.al.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol 50

      Pages: 280-289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expressed sequence tags from persimmon at different developmental stages2008

    • Author(s)
      Nakagawa, T, et.al.
    • Journal Title

      Plant Cell Rep 27

      Pages: 931-938

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気孔発達を制御するシロイヌナズナ遺伝子TMM1およびSDD1の発現制御領域の解析2009

    • Author(s)
      赤坂裕也, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 多重遺伝子構築が可能な植物形質転換用リサイクルベクターシステムの開発2009

    • Author(s)
      中尾彰秀, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] スワッピング用プロモーターエントリークローン(attL4-promoter-attR1)を利用してpromoter : reporterを容易に構築可能なバイナリベクターR4L1pGWBの開発2009

    • Author(s)
      中村真也, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] シロイヌナズナのCOPII被覆構成因子ATSEC23の解析2009

    • Author(s)
      田中優史, ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 植物の気孔形成に働く受容体型キナーセ信号伝達系の解析2009

    • Author(s)
      中村真也, ら
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] シロイヌナスナLRR型受容体タンパク質遺伝子の発現解析2009

    • Author(s)
      上田佳奈, ら
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] 植物クラスリンの細胞内挙動の解析2009

    • Author(s)
      西村浩二, ら
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-03-22
  • [Presentation] シロイヌナスナにおけるCOPII被覆構成因子Sec23 Sec24の解析2008

    • Author(s)
      田中優史, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会(合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 植物の気孔形成に働く受容体方キナーセ信号伝達系の解析2008

    • Author(s)
      中村真也, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会(合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
  • [Presentation] 高等植物シロイヌナスナにおけるSUMO遺伝子ファミリーの機能分担の解析2008

    • Author(s)
      高村裕介, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会(合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] リサイクルクローニングンステム-植物形質転換における多重遺伝子コンストラクト構築の新技術-2008

    • Author(s)
      木村哲哉, ら
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会(合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi