• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

リガンド依存性ユビキチンリガーゼの機能制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19044014
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大竹 史明  The University of Tokyo, 分子細胞生物学研究所, 助教 (60447373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武山 健一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (30323570)
北川 浩史  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 特任講師 (20345234)
Keywords発現制御 / シグナル伝達 / 蛋白質
Research Abstract

リガンド依存性ユビキチンリガーゼの作用機構解明を目的とし、AhR-CUL4B複合体をモデルとして、ユビキチン化標的蛋白質の同定を試みた。まず、抗ユビキチン抗体を用いてユビキチン化蛋白質の濃縮、LC-MS/MSによる同定を構築した。そこで、MCF7細胞をAhR活性化リガンドである3MCで処理し、3MC依存的なユビキチン化蛋白質の同定を試みた。さらに、MALDI-TOF/MSにより同定を行ったところ、幾つかのヒストン修飾酵素群を見出した。CUL4BおよびAhRをknock-downしたところ、AhR標的遺伝子においてヒストン修飾の広範な異常が見出された。従って、AHR-CUL4Bのユビキチン化標的として遺伝子プロモーター上でのヒストン修飾酵素の機能制御が予想された。
第二に、リガンド依存性ユビキチンリガーゼの生理作用における重要性の証明を目的とし、AhR以外の転写因子がリガンド依存性ユビキチンリガーゼとして機能する可能性に注目した。核内受容体を候補として網羅的探索を行ったところ、幾つかの核内受容体の免疫沈降複合体が、in vitroでユビキチンリガーゼ活性を有することを見出した。さらに核内受容体が形成するユビキチンリガーゼ複合体の精製を行い、乳癌細胞における候補複合体の同定に成功し、この複合体が細胞周期制御に関与している可能性を見出した。
脂溶性ホルモン、脂溶性ビタミンの生理作用の一部がユビキチンリガーゼ活性を介して発揮される可能性が考えられ、現在その標的および生理作用との関連を検討している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intrinsic AhR function underlies cross-talk of dioxins with sex hormone signalings2008

    • Author(s)
      Ohtake F, Baba A, Fujii-Kuriyama Y, and Kato S
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun On line掲載

      Pages: 19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A histone lysine methyltransferase activated by non-canonical Wnt signalling suppresses PPAR-gamma transactivation2007

    • Author(s)
      Takada I, Mihara M, Suzawa M, Ohtake F, Kobayashi S, Igarashi M, Youn MY, Takeyama K, Nakamura T, Mezaki Y, Takezawa S, Yogiashi Y, Kitagawa H, Yamada G, Takada S, Minami Y, Shibuya H, Matsumoto K, Kato S.
    • Journal Title

      Nat Cell Biol 9

      Pages: 1273-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DEAD-box RNA helicase subunits of the Drosha complex are required for procesing of rRNA and a subset of microRNAs2007

    • Author(s)
      Fukuda T, Yamagata K, Fujiyama S, Matsumoto T, Koshida I, Yoshimura K, Mihara M, Naitou M, Endoh H, Nakamura T, Akimoto C, Yamamoto Y, Katagiri T, Foulds C, Takezawa S, Kitagawa H, Takeyama K, O'Malley BW, Kato S.
    • Journal Title

      Nat Cell Biol 9

      Pages: 604-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼを介した脂溶性リガンド情報伝達機構の解明2007

    • Author(s)
      大竹史明、藤井義明、加藤茂明
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Book] ダイオキシン受容体はリガンド依存性E3ユビキチンリガーゼである2008

    • Author(s)
      大竹史明、藤井義明、加藤茂明
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      実験医学増刊 タンパク質の分解機構
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/indexe.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi