• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

シロイヌナズナのカルシウム透過性機械刺激センサーの動作機構

Research Project

Project/Area Number 19045009
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

飯田 秀利  Tokyo Gakugei University, 教育学部, 教授 (70124435)

Keywords機械刺激センサー / 機械刺激受容性カルシウムチャネル / 立体構造 / シロイヌナズナ / 細胞感覚 / 多量体 / 出芽酵母 / カルシウムシグナル
Research Abstract

シロイヌナズナの機械刺激センサーの役割をするCa^<2+>透過性機械受容チャネル(MSチャネル)候補の構造解明を目的として研究を行った。本研究を始める段階で、そのMSチャネル候補として、飯田の研究グループがMealとMca2を特定していた。 本年度、昆虫培養細胞(sf9)を用いたタンパク質発現系を利用して、Mca2-6xHisタンパク質を大量発現させ、精製することができた。なお、Mcal-6xHisよりもMca2-6xHisを先行させた理由は、Mca2-6xHisの方がsf9細胞中でタンパク質量が多かったからである。具体的な研究内容としては、まず、精製を容易にするためにMealとMca2のそれぞれのC-末端に6xHisタグを付けた融合タンパク質を作製した。この融合タンパク質は非融合タンパク質と同レベルのCa^<2+>取込み活性をもつことを、酵母細胞に発現させ、<45>^Ca^<2>取り込みを定量することにより確認した。次にこの融合タンパク質をコードするcDNAを昆虫細胞発現用のpFastBacプラスミドに導入し、融合タンパク質を発現し得るバキュロウイルスを作製した。これをsf9細胞に感染させてMcal-6xHisとMca2-6xHisを発現させた場合、これらが確かに活性をもつことを、酵母細胞を用いた場合と同様に<45>^Ca^2の取込み能を測定することにより確認した。その後、まずMca2-6xHisをアフィニティーカラムクロマトグラフィーにより精製した。今後、この精製標品を用いて立体構造を明らかにするよていである。さらに、酵母発現系を用いて、Mca1とMca2が二量体と四量体を形成することを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Essential, completely conserved glycine residue in the domain III S2-S3 1inker of voltage-gated calcium channel α_1 subunits in yeast and mammals.2007

    • Author(s)
      Iida, K., Teng, J., Tada, T., Saka, A., Tamai, M., Izumi-Nakaseko, H., Adachi-Akahane, S., & Iida, H.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 282

      Pages: 25659-25667

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナのCa^<2+>透過性機械受容チャネル候補の出芽酵母を利用した構造機能解析2008

    • Author(s)
      中野正貴、山中拓哉、飯田和子、丹生谷博、飯田秀利
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] イネのCa^<2+>流入制御因子候補0sMCA1の単離とストレス応答における機能解析2008

    • Author(s)
      西川大輔、後藤真理子、来須孝光、山中拓哉、櫻井康博、中川祐子、片桐健、飯田和子、篠崎一雄、飯田秀利、朽津和幸
    • Organizer
      第49回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20080320-22
  • [Presentation] 酵母とラットの電位依存性カルシウムチャネルにおける変異の分子的解析2007

    • Author(s)
      滕金風、飯田和子、多田智子、阪彩香、玉井弥美、中瀬古(泉)寛子、赤羽悟美、飯田秀利
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20071221-23
  • [Presentation] イネのCa^<2+>流入制御因子候補OsMCA1の単離と機能解析2007

    • Author(s)
      西川大輔、来須孝光、櫻井康博、濱田淳平、中川祐子、片桐 健、飯田和子、篠崎一雄、飯田秀利、朽津和幸
    • Organizer
      日本植物学会第71回大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      20070907-09
  • [Presentation] Characterization of Arabidopsis plasma membrane proteins, Mcal and Mca2, involved in Ca^<2+> uptake and mechanosensing.2007

    • Author(s)
      Nakagawa, Y., Katagiri, T., Shinozaki, K., Qi, Z., Tatsumi, H., Furuichi, T., Kishigami, A., Sokabe, M., Kojima, I., Sato, S., Kato, T., Tabata, S., Iida, K., Terashima, A., Nakano, M., Ikeda, M., Yamanaka, T., & Iida, H
    • Organizer
      Gordon Research Conference on Mechanosensory Transduction
    • Place of Presentation
      Biddeford, Maine, USA
    • Year and Date
      20070722-27
  • [Book] イオン輸送系とイオンホメオスタシス2007

    • Author(s)
      飯田秀利
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      シュプリンガー・フェアラーク東京

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi