• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

フィトクロムを介する植物の光センシングと生物応答の基本原理の解析

Research Project

Project/Area Number 19045017
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河内 孝之  Kyoto University, 生命科学研究科, 教授 (40202056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和 勝幸  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (50293915)
Keywordsシロイヌナズナ / 光センシング / 光受容体 / 環境応答 / フィトクロム / シグナリング
Research Abstract

光独立栄養生物であり固着生物を営む植物は、生育する場所の光環境を光受容体を介して正確に感知し、成長を最適化している。フィトクロムを単一分子種としてもつ苔類ゼニゴケ(Marchantia polymorpha)と役割分担が進み複数の分子種をもつシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)を材料にフィトクロム信号伝達原理と分子進化研究を進めた。信号伝達の研究は、フィトクロム相互作用タンパク質シロイヌナズナVOZについて研究を進めた。VOZは、ジンクフィンガータンパク質であり、フィトクロム制御の特徴のひとつである遺伝子発現変化に関与すると考えられる。相互作用は、in vitro pull downとY2Hアッセーで確認された。更に、in vivoフィトクロムとの相互作用が、Split Luciferaseアッセーでも検出された。Split LUCの系を利用して、相互作用の光質特異性を検討した。VOZはゲノムに2コピー存在し、単一変異では表現型は観察されない。二重変異体では、フィトクロムが関わる花成時期の表現型を示す。花成に重要なフロリゲンをコードするFT遺伝子の発現を調べたところ、その発現が低下すること、特に、概日リズムのピークが消失することがわかった。生体時計の下流ET遺伝子を制御CO遺伝子発現には変化が見られなかった。最近、植物の低温耐性にフィトクロムによる赤色光と遠赤色光の比率の感知が大きく関わることが示されている。そこで、voz変異体において低温応答を調べたところ、耐凍結性が向上していた。これは、VOZが光のみならず、低温のクロストークに関わる信号伝達因子であると期待された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Agrobacterium-mediated transformation of the haploid liverwort Marchantia polymorpha L2008

    • Author(s)
      Ishizaki, K., Chiyoda, S., Yamato, K. T., and Kohchi, T.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 49

      Pages: 1084-1091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct transformation of the liverwort Marchantia polymorpha L. by particle bombardment using immature thalli developing from spores2008

    • Author(s)
      Chiyoda, S., Ishizaki, K., Kataoka, Yamato, K. T. Kohchi, T.
    • Journal Title

      Plant Cell Rep. 27

      Pages: 1467-1473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the photoactive GAF domain of the CikA homolog (SyCikA, S1r1969) of the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032008

    • Author(s)
      Narikawa, R., Kohchi, T., and Ikeuchi, M.
    • Journal Title

      Photochem Photobiol Sci. 7

      Pages: 1253-1259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおける青色光応答の解析2009

    • Author(s)
      久保田茜、小松愛乃、片岡秀夫、石崎公庸、大和勝幸、河内孝之
    • Organizer
      第50回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-03-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi