• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

実空間における複合感性と状況理解の多様性のロボティクス的モデル化とその応用

Research Project

Project/Area Number 19100004
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

加藤 俊一  中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 和昇  中央大学, 理工学部, 教授 (10266273)
庄司 裕子  中央大学, 理工学部, 教授 (30286174)
坂根 茂幸  中央大学, 理工学部, 教授 (10276694)
Keywords感性情報処理 / 感性モデル / マルチモーダル
Research Abstract

【当該年度の実施計画・具体的な内容】 総合評価実験として、実店舗を模したスマートショップを構築し、店舗内での被験者の個々の行動(例:立ち止まる、触る、手に取る、サイネージを見るなど)の検出、また、一連の行動パターンの計測と、これらの情報の蓄積(個人の行動履歴)により、被験者の知覚感性において重視される商品属性や具体的な属性値の推定を行った。併せて、ウェブショッピング等、実空間とは異なるサイバー空間上での購買行動(例:ウェブページのブラウジング、閲覧、リンクをたどるなど)と一連の行動パターンの計測からも被験者の知覚感性において重視される商品属性や具体的な属性値の推定を行った。また、研究期間中に新たに得た着想・知見として、複合感性による知覚過程の状態の分析に脳血流などの指標による脳活動計測を利用し、マルチモーダル知覚過程でどの情報(刺激)が優位となっているかと主観的評価との相関関係の分析も行った。
【成果・意義】 店舗内での行動観測から推定される被験者の感性的な特性と、サイバー空間上での行動観測から推定される被験者の感性的な特性にはかなりの一致性が見られた。また、一致しない部分は、素材感(手触り感)などサイバー空間上では知覚することが難しい情報(刺激)、実空間とサイバー空間の「動きやすさ」の違いなどに理由を求めることができた。また、新たに得た着想からの実験では、被験者の興味の対象の推移により、注目する情報(刺激)に合わせて脳の活性の高い部位が変化することが観測された。また、興味を持って視聴しているマルチメディア情報に対しては、前頭前野の活性が高まり、退屈している場合には、活性が高まっていないことが観測された。これは、従来の心理評価(アンケートによる回答)によらずに、被験者が好評価をしている情報(刺激)を、客観的に計測できる生理的な指標に基づいて推定することに道を開いたと言える。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Analysis of Customer Preference through Unforced Natural Passive Observation2013

    • Author(s)
      Terumasa Tajima, Yusuke Iida, Toshikazu Kato
    • Journal Title

      HCI International 2013

      Volume: HCI International 2013 Pages: 印刷中 ID:1709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship Analysis between Subjective Evaluation and NIRS-based Index on Video Content2013

    • Author(s)
      Shinsuke Mitsui, Atsushi Maki, Toshikazu Kato
    • Journal Title

      HCI International 2013

      Volume: HCI International 2013 Pages: 印刷中 ID:2261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Responses Analysis of Visual and Linguistic Information on Digital Signage Using fNIRS2013

    • Author(s)
      Satoru Iteya, Atsushi Maki, Toshikazu Kato
    • Journal Title

      HCI International 2013

      Volume: HCI International 2013 Pages: 印刷中 ID:1711

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impression Management Support System for Teachers in Computer-Mediated Communication2013

    • Author(s)
      Tamotsu Mukaiyachi, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Visual Perception Modeling on Sense of Material of Object Surface2013

    • Author(s)
      Yoshiki Aoyama, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Estimation of Dominant Attributes of Product for Each Customer through Behavior Observation of Shopping2013

    • Author(s)
      Mika Okuzawa, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Estimation of Dominant Features of Commodities Based on shopping Behavior Analysis2013

    • Author(s)
      Shungo Uchida, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Modeling Relationship between Visual Impression of Products and Their Graphical Features2013

    • Author(s)
      Shimon Niwa, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Relationship Analysis between the Child’s Behaviors Patterns and Sense of Anxiety2013

    • Author(s)
      Ayako Sasase, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] Supporting User’s Continued Effort for Health by Estimating Mental Loads of Actions2013

    • Author(s)
      Hitoshi Ikeda, Toshikazu Kato
    • Organizer
      HCI International 2013
    • Place of Presentation
      アメリカ、ラスベガス
    • Year and Date
      20130621-20130626
  • [Presentation] 顧客行動の観測に基づく顧客の重視する商品属性の推定2013

    • Author(s)
      奥澤美佳1, 加藤俊一1, 数藤 恭子2, 谷口 行信2(1中央大学, 2NTTメディアインテリジェンス研究所)
    • Organizer
      情報処理学会, 第152回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      東京、明治大学
    • Year and Date
      20130314-20130314
  • [Presentation] 色,テクスチャ,及びタグ付けされた単語に基づいた画像の印象評価モデルの構築と分析2013

    • Author(s)
      高橋直己1, 加藤俊一1, 数藤 恭子2, 谷口 行信2(1中央大学, 2NTTメディアインテリジェンス研究所)
    • Organizer
      情報処理学会, 第152回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      東京、明治大学
    • Year and Date
      20130314-20130314
  • [Presentation] 生理的指標に基づく商品への興味度合いの推定2012

    • Author(s)
      射手矢賢, 加藤俊一(中央大学)
    • Organizer
      映像情報メディア学会,研究会ME AIT
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120523-20120523
  • [Presentation] 生理指標を利用した映像コンテンツの客観的評価方法の提案2012

    • Author(s)
      三井慎介, 加藤俊一(中央大学)
    • Organizer
      映像情報メディア学会,研究会ME AIT
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120523-20120523
  • [Presentation] 購買での行動パターンに基づく商品への興味の度合いの推定 ~ 購買行動中の興味の変化を考慮した手法 ~2012

    • Author(s)
      田島輝将, 加藤俊一(中央大学)
    • Organizer
      映像情報メディア学会,研究会ME AIT
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120523-20120523
  • [Presentation] 生理的指標による客観的な意外性評価手法の提案 ~ 気づきを与える情報配信サービスに向けて ~2012

    • Author(s)
      大竹航平, 加藤俊一(中央大学)
    • Organizer
      映像情報メディア学会,研究会ME AIT
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120523-20120523

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi