• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

メチル水銀毒性の発現とその調節に関わる細胞内機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19101003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

永沼 章  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 教授 (80155952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久下 周佐  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (50186376)
黄 基旭  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (00344680)
高橋 勉  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (00400474)
Keywordsメチル水銀 / 毒性発現調節 / ユビキチン・プロテアソームシステム / 脱ユビキチン化酵素
Research Abstract

昨年度、ユビキチン転移酵素(E2)の中でメチル水銀毒性に関与する分子種を検索し、Ubc1, Cdc34, Ubc4, Ubc5, Ubc11(Aグループ)の高発現およびUbc2, Ubc13(Bグループ)の欠損がそれぞれ酵母にメチル水銀耐性を与えることを明らかにした。A5種はK48にユビキチンを連結して基質蛋白質の分解を促進し、B2種はK63にユビキチンを連結するが基質蛋白質の分解には関与しないことが分かっている。本年度はこれらE2について遺伝学的解析をした結果、Ubc2とUbc13は共にCdc34またはUbc4の機能に関連してメチル水銀毒性を増強する可能性が示された。また、我々はメチル水銀毒性増強蛋白質としてWhi2を見出しているが、AグループのE2はWhi2の細胞内レベルを低下させ、BグループのE2は逆に上昇させることが判明し、BグループがAグループの機能を負に制御することによってメチル水銀毒性を増強することが示唆された。さらに、前年度実施したスクリーニングによって同定されたヒトのメチル水銀毒性関連因子の中で、ヒトE2の1種であるUBE2B(酵母Ubc2のホモログ)およびUBE2WがノックダウンによってHEK293細胞に特に顕著なメチル水銀高感受性を与えることが明らかとなった。一方、ユビキチンリガーゼの一種であるF-bOX蛋白質の中でメチル水銀毒性に関連する分子種を検索したところ、既に我々が同定しているHrt3およびYlr224wに加えてYmr258cが同定された。Ymr258cはF-boxドメイン類似構造を有する蛋白質であるが、本蛋白質がF-box蛋白質として機能することによってメチル水銀毒性の軽減に関与することも確認された。今後さらに詳細な検討を行うことよって、ユビキチン・プロテアソームシステムによるメチル水銀毒性調節機構が解明されるものと期待される。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Overexpression of the novel F-box protein Ymr258c confers resistance to methylmercury in Saccharomyces cerevisiae2009

    • Author(s)
      Hwang, G. W.
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci 34(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of Ycgl or Ydr520c confers resistance to cadmium in Saccharomyces cerevisiae2009

    • Author(s)
      Hwang, G. W.
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci 34(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of antioxidant protection of cultured neural progenitor cells against methylmercury toxicity2009

    • Author(s)
      Watanabe, J.
    • Journal Title

      J. Toxicol. Sci 34(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ubiquitin-conjugating enzymes, Ubc4 and Cdc34, mediate cadmium resistance in budding yeast through different mechanisms2008

    • Author(s)
      Hwang, G. W.
    • Journal Title

      Life Sci 82

      Pages: 1182-1185

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メチル水銀が細胞内ピルビン酸分布に与える影響2008

    • Author(s)
      李辰竜
    • Organizer
      第46回日本薬学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2008-10-26
  • [Presentation] 脱ユビキチン化酵素Ubp6によるメチル水銀毒性増強機構2008

    • Author(s)
      木村幸由
    • Organizer
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] メチル水銀感受性に決定におけるユビキチン転移酵素分子種間相互作用の関与2008

    • Author(s)
      松山藤王
    • Organizer
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] ピルビン酸によるメチル水銀毒性増強作用におけるYi1006wの関与2008

    • Author(s)
      李辰竜
    • Organizer
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] メチル水銀毒性発現における蛋白質の翻訳後修飾の役割2008

    • Author(s)
      黄基旭
    • Organizer
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-10-17
  • [Presentation] ヒト培養細胞のメチル水銀感受性に影響を与える遺伝子群の検索2008

    • Author(s)
      黄基旭
    • Organizer
      第35回日本トキシコロジー学会学術年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi