• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

レーザーガイド補償光学系による銀河形成史の解明

Research Project

Project/Area Number 19104004
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

家 正則  国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (30111446)

Keywords補償光学 / レーザーガイド / 銀河形成 / 可変形状鏡 / 波面計測
Research Abstract

本研究で開発したレーザーガイド星補償光学系システムの性能評価を終え、平成23年2月からはすばる望遠鏡の共同利用装置として公開した。平成20年8月から公開した自然ガイド星を用いた補償光学系による共同利用観測で、すばる望遠鏡の空間解像力が近赤外線では10倍に向上したが、レーザーガイド星生成機能を追加できたため、自然ガイド星が無い天域でも補償光学系を利用した観測が可能となり、観測申し込みが急増した。2012年前期では実に全体の40%以上に達した。
本研究チームの観測的研究としては、本研究で開発した特殊フィルターを用いて同定した赤方偏移7.3と7.0のライマンアルファ銀河候補天体の分光確認観測を実施し、赤方偏移7.215(129.1億年昔に相当)の銀河SXDF-NB1006-2を発見した。赤方偏移7以上では赤方偏移5.7や6.6の時代と比べて、見える銀河の数が顕著に減少していることから、宇宙再電離の終焉期(宇宙の夜明け)がこの頃に起きたことをより確実に示した。これらの最遠銀河の構造を調べるため、レーザーガイド補償光学系による高解像撮像観測に着手した。また、同フィルターを用いた中間赤方偏移銀河の内部運動や星形成活動の観測的研究を進めた。
手前の銀河による重力レンズ効果を受けたクェーサー多重像の観測を、レーザーガイド星補償光学素を駆使して行い、レンズ銀河の姿を初めて撮影することに成功し、その質量と暗黒物質の分布に関する研究結果を発表した。別の二重クェーサーの分光観測から銀河間ガスの研究も進展させた。これまですばる望遠鏡では実施できなかった精密位置測定(アストロメトリ)についても、補償光学系の高解像性能を活かして球状星団の内部運動や固有運動を測定する観測的研究を開始した。
本研究全期間の装置開発研究と観測的研究の成果をとりまとめた研究成果報告書を平成24年6月には発表できる見込みである。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The First Systematic Survey for Lyman Alpha Emitters at z=7.3 with Red-sensitive Subaru/Suprime-Cam2012

    • Author(s)
      T.Shibuya, et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 751 Pages: 10-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観測天文学を支える高感度・高精度化技術2011

    • Author(s)
      家正則
    • Journal Title

      精密工学会誌

      Volume: 4月号 Pages: 354-357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subaru Studies of the cosmic dawn2011

    • Author(s)
      M.Iye
    • Journal Title

      Proceedings of Japan Academy, Series B

      Volume: 87 Pages: 575-568

    • DOI

      10.2183/pjab.87.575

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SDSS J133401.39+331534.3 : A New Subarcsecond Gravitationally Lensed Quasar2011

    • Author(s)
      C.E.Rusu
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 77 Pages: 30-37

    • DOI

      10.1088/0004-637X/738/1/30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for z~7 Ly-alpha emitters with the Suprime-Cam at the Subaru Telescope2011

    • Author(s)
      P.Hibon
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 744 Pages: 89-97

    • DOI

      10.1088/0004-637X/744/2/89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Completing the Census of Lyα Emitters at the Reionization Epoch2011

    • Author(s)
      N.Kashikawa, et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 734 Pages: 119-137

    • DOI

      10.1088/0004-637X/734/2/119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Images of the Extended Outer Regions of the Debris Ring around HR 4796 A2011

    • Author(s)
      C.Thalmann, et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 743 Pages: 354-357

    • DOI

      10.1088/2041-8205/743/1/L6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dust Attenuation and Hα Star Formation Rates of z~0.5 Galaxies2011

    • Author(s)
      C.Ly, M.Malkan, et al
    • Journal Title

      Astrophysical journal

      Volume: 747 Pages: 16L

    • DOI

      10.1088/2041-8205/747/1/L16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TMTプロジェクト概況2012

    • Author(s)
      家正則
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] LGSAO188:可変形鏡BIM188の状況II2012

    • Author(s)
      大屋真、早野裕、美濃和陽典, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] すばる188素子レーザーガイド星補償光学系プロジェクト:最適制御アルゴリズムの実装2012

    • Author(s)
      服部雅之、大屋真、白旗麻衣, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] z=1.7[OII]輝線銀河におけるダストに隠された星形成活動2012

    • Author(s)
      但来謙一, 他
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] The First Systematic Survey for Ly-alpha Emitters at z=7.3 with Suprime-Cam2012

    • Author(s)
      澁谷隆俊, 他
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] A Search for z=7.3 Ly-alpha Emitters behind Lensing Clusters2012

    • Author(s)
      太田一陽, 他
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:コミッショニング進捗報告2011

    • Author(s)
      早野裕、高見英樹、家正則, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:LGSシステムの共同利用提供と現状2011

    • Author(s)
      斉藤嘉彦、早野裕、伊藤周, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] すばるレーザーガイド星補償光学系プロジェクト:波面制御ソフトウェアの開発2011

    • Author(s)
      服部雅之、大屋真、白旗麻衣, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] LGSAO188:可変形鏡BIM188の状況2011

    • Author(s)
      大屋真、早野裕、Stephen Colley, ほか
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児鳥大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] MAHALO-Subaru : CIGJ0218銀河団(z=1.62)における星形成活動2011

    • Author(s)
      但来謙一, 他
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://optik2.mtk.nao.ac.jp/~iye/kiban-s.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi