• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス吸着タンパク質を用いた環境中からの病原ウイルス濃縮・検出・同定技術開発

Research Project

Project/Area Number 19106009
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大村 達夫  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真砂 佳史  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50507895)
片山 浩之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (00302779)
佐野 大輔  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80550368)
Keywords感染性 / ウイルス / タンパク質 / 酵素 / 検出技術
Research Abstract

(1)腸管系ウイルス吸着タンパク質の分離
ウイルス吸着タンパク質に関する研究では,細菌由来シャペロンタンパク質GroELのモノマーに由来するタンパク質遺伝子を活性汚泥細菌ゲノムDNAから取得し,そのクローニング及びタンパク質の合成を行い,ウイルス吸着能を評価した。その結果,得られたタンパク質はノロウイルス,ロタウイルス及びポリオウイルスに対する吸着能を有する「腸管系ウイルス吸着タンパク質」であること,またその吸着能力は一般的な抗原-抗体相互作用よりも1オーダー低いものの非特異吸着と比べて有意に強いことが確認され,環境サンプルからの腸管系ウイルス検出における吸着材として利用できる可能性が示された。
(2)酵素を用いたウイルス誘出法(EVE法)によるウイルス回収技術の開発
カキからのウイルス回収技術として,これまで効率改善効果が見られたアミラーゼとリパーゼを共に含むパンクレリパーゼによる回収を試みた結果,アミラーゼやリパーゼ単体の回収効率より効率が悪く,適用が困難であることが示された。また現在の公定法である回収後のPEG沈殿法を組み合わせた検討を行ったところ,リパーゼによる回収後にPEG沈殿法を行うと,誘出バッファーのpHに起因すると思われる回収率の低下がみられた。
(3)ウイルス遺伝子検出・同定技術の開発
EMA-PCR法を用いて紫外線不活化前後のウイルスの遺伝子活性を評価した結果,中圧紫外線と低圧紫外線によるウイルス不活化において,ウイルス外套タンパクの損傷の程度に違いがあることが分かった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Development of a real-time RT-PCR assaycombined with ethidium monoazide treatment for RNA viruses and itsapplication to detect viral RNA after heat exposure2011

    • Author(s)
      Kyungju Kim, 他
    • Journal Title

      Water Science and Technology

      Volume: 63 Pages: 502-507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlorine inactivation of human norovirus, murine norovirus and poliovirus in drinking water2010

    • Author(s)
      北島正章, 他
    • Journal Title

      Letters in Applied Microbiology

      Volume: 51 Pages: 119-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Norovirus-binding proteins recovered from activated sludge microorganisms with an affinity to a noroviral capsid peptide2010

    • Author(s)
      佐野大輔, 他
    • Journal Title

      Journal of Applied Microbiology

      Volume: 109 Pages: 1923-1928

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Sapovirus in oysters2010

    • Author(s)
      植木洋, 他
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 54 Pages: 483-486

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活性汚泥からのウイルス吸着タンパク質分離方法の新規開発2011

    • Author(s)
      今井崇博, 他
    • Organizer
      第43回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-03-20
  • [Presentation] Accumulation of oxidative damages on rotavirus capsid protein and its relationship with infectivity2010

    • Author(s)
      Sano, D., K. Tojo, T. Nakagomi, O. Nakagomi, R. M. Pinto, A. Bosch and S. Okabe.
    • Organizer
      The 2nd COST 929 Symposium
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      20101007-09
  • [Presentation] ノロウイルスのカキ中腸腺への蓄積および浄化処理による除去・不活化についての検討2010

    • Author(s)
      真砂佳史, 他
    • Organizer
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] 酵素を用いたカキからのノロウイルス濃縮法の検討2010

    • Author(s)
      高橋由理, 他
    • Organizer
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] Human enteric bacteria that capture norovirus particles with a specific interaction through histo-blood group antigen-like moiety2010

    • Author(s)
      佐野大輔, 他
    • Organizer
      The 2nd COST 929 Symposium
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2010-10-08
  • [Presentation] Norovirus-binding bacteria : significance in the environmental dissemination of gas troenteritis viruses2010

    • Author(s)
      佐野大輔, 他
    • Organizer
      The 44th Joint Working Conference on Viral Diseases, US-Japan Cooperative Medical Science Program
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-06-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi