2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19109005
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
斉藤 隆 The Institute of Physical and Chemical Research, 免疫シグナル研究グループ, グループディレクター (50205655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横須賀 忠 独立行政法人理化学研究所, 免疫シグナル研究グループ, 上級研究員 (10359599)
|
Keywords | 免疫学 / シグナル伝達 / T細胞 / 抗原認識 / イメージング |
Research Abstract |
T細胞の抗原認識と活性化のユニットであると考えられるTCRミクロクラスター(TCR-MC)の形成とその機能と制御機構の解析を目指した。CD3ζ-knock inマウスを作製して、そのT細胞を用いることで、生理的条件下でTCR-MCが同様に誘導形成されることが判明し、その定量的解析が可能となった。 抗原認識におけるTCR-MCの役割を解析するために、非自己と自己ペプチドをcovalent結合させたMHCを比率を変えて資質二重膜の上に発現させて解析した結果、アゴニストペプチドで形成されるミクロクラスターには自己ペプチドが共存せず、CD4+T細胞では自己ペプチドの関与は否定的であることが示唆された。 TCR-MCによるシグナルソームと活性化制御の解析に関しては、T細胞活性化に不可欠な副刺激シグナルおよび脂質ラフトとTCR-MCとの関係を解析した。CD28を介する副刺激受容体を介するシグナル伝達系の、TCRミクロクラスターとの動態の関係を解析した。活性化初期では、CD28もTCR-MCに集まりPKCθをリクルートして会合し、免疫シナプス形成後には、シナプスの中心にCD28-PKCθが集結して、副刺激シグナルの維持を行い、T細胞活性化維持に貢献することが明らかになった。 一方、LAT,Lck,Lynを含む異なるラフトマーカーを用いることによって、脂質ラフトはTCR-MCと同じようにはクラスターを形成しないことが判明し、活性化シグナルはラフトの凝集を介しては誘導されず、蛋白相互作用によると思われる。
|
Research Products
(38 results)