2010 Fiscal Year Annual Research Report
新しい音声メディアによるユニバーサルコミュニケーションの研究
Project/Area Number |
19200009
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
鹿野 清宏 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00263426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猿渡 洋 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30324974)
戸田 智基 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (90403328)
川波 弘道 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80335489)
|
Keywords | 音声ユニバーサルインタフェース / 非可聴つぶやき(NAM) / ブラインド音源分離(BSS) / ハンズフリー音声認識 |
Research Abstract |
引き続き(1)新しい静かな音声メディアである非可聴つぶやき(NAM)による無音声認識と無音声電話の研究、(2)歪みなしの音の分離技術SIMO-ICAを用いたハンズフリー音声認識システムの研究、(3)実環境での音声対話システムの研究を推進した。 (1)非可聴つぶやき(NAM)による音声コミュニケーション手段の研究 (a)NAMマイクの特性や話者の発話スタイルに、少ない任意の発話で適応できる無音声電話の構築を目指し、装着場所や発話スタイルの適応で成果をあげた。 (b)大量の通常発話も利用した話者変換手法を用いて、不特定話者のNAM音韻モデルを構築して、不特定話者NAM音声認識の性能を向上させた。 (2)歪なし音源分離SIMO-ICAによる音声コミュニケーション手段の研究 (a)種々の音環境でのミュージカルノイズの低減手法について、理論的な評価尺度の研究を進め、音環境に適応してミュージカルノイズの量を制御できるアルゴリズムを確立した。 (3)実環境音声対話システムの研究 (a)音声情報案内システムでのタスク外発話の検出能力の向上と、WebのVoice Searchの検出能力を向上させ、タスク外発話にも応答できるシステムを構築を行った。 (b)平城遷都1300年祭で4ヶ月間の運用して、音声情報案内システムのポータビリティ、Voice Searchの有効性などの評価を行った。
|