• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

機能的結合に基づく神経情報ダイナミクス・デコーディング

Research Project

Project/Area Number 19200018
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

工藤 卓  関西学院大学, 理工学部, 准教授 (10344110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 勲  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70258078)
Keywords複雑系 / T-ノルム / 神経知能工学 / BMI / 神経情報コード
Research Abstract

神経情報を抽出する素材として分散培養神経回路網を用い、これに外界との入出力系を付加して神経情報デコーディングの検証プラットホームを構築し、これを基盤として研究を行っている。
本年度は、神経回路網の電気活動ダイナミクスを、時間的な履歴性を中心にさらに詳細に解析するとともに、ダイナミクス・デコーディングを行うプログラムを発展・完成させた。具体的には、時間ごとにクラスタリング手法を適用することで、神経活動パターンの定常性を推定し、刺激による活動パターンの変化を捉えるデコーディング・プログラムを完成した。
さらに、識別パターンを現実の事象と結びつけるための分散培養系-外界・相互作用システムとして、Hebb則学習と自律分散アーキテクチュアを応用したニューロ・ロボットを構築し、デコーディング手法の実証実験を行った。実際に神経活動パターンとロボットに埋め込んだ行動規則を自律的に結合して、神経細胞の電気活動パターンによって衝突回避行動を発現することに成功した。
また、神経細胞間の機能的結合パターンの規則性や論理性をT-ノルム,T-コノルム演算子を用いて抽出し、その時間変化を特長量として神経回路網の自発性電気活動に伴う神経結合パターン論理性の推定を行った。この結果、3電極間の関係性が2入力1出力の激烈積を示していたものが活動電位発生後の短時間の内に論理和に変化し、直線結合状態となったことを示すデータが得られるなど、神経細胞間の論理的結合性の変化を捉えることに成功した。
これらの成果を英文論文誌3報、和文誌1報、図書の1章に報告した。
本研究により、1.神経回路網活動パターンの動的変化を捉える手法を動的クラスタリングとファジィ演算子を応用して開発し、2.神経回路網のもつ回路性の履歴性を発見した。また、3.BMIテスト用システムを用いた実証実験用のプラットホームとして、神経回路網が環境と相互作用する仲介物としてロボットを用いた系を完成した。さらに、4.ファジィ演算子を応用した神経結合パターン論理性の推定を行う新規手法を確立し、その有効性を確認した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Vitroid - the robot system with an interface between a living neuronal network and outer world.2011

    • Author(s)
      S.N.Kudoh
    • Journal Title

      Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: Vol.4/No.2 Pages: 135-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EFFECTS OF ELECTRICAL STIMULATION ON AUTONOMOUS ELECTRICAL ACTIVITY IN A CULTURED RAT HIPPOCAMPAL NEURONAL NETWORK2011

    • Author(s)
      Ai Kiyohara
    • Journal Title

      Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: Vol.6/No.2 Pages: 163-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paradigms representing the relationship between inner of the brain and the outer world2010

    • Author(s)
      S.N.Kudoh
    • Journal Title

      Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: Vol.6/No.1 Pages: 51-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micro-channel fabrication by femtosecond laser to arrange neuronal cells on multi-electrode arrays2010

    • Author(s)
      Hosokawa C
    • Journal Title

      Appl Phys A

      Volume: 101 Pages: 423-428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療応用 バイオロボティクスへの発展2010

    • Author(s)
      工藤卓
    • Journal Title

      Medical Bio 5月号

      Volume: 第7巻第3号 Pages: 36-39

  • [Presentation] Neuro-robot with autonomous activity in the neuronal circuit2010

    • Author(s)
      Suguru N.Kudoh
    • Organizer
      Sociatyneuroscience 40th annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center
    • Year and Date
      2010-11-16
  • [Presentation] 探索型特徴抽出によるBCIの開発2010

    • Author(s)
      山口洋平
    • Organizer
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] 階層クラスタリングによる神経回路網活動パターンの解析2010

    • Author(s)
      中西亮太
    • Organizer
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] クラスタリングによる神経活動パターンのダイナミクス解析2010

    • Author(s)
      井上裕一朗
    • Organizer
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-09-23
  • [Presentation] テンプレートマッチングを用いたニューロ・ロボットによる培養神経回路網と外界の相互作用2010

    • Author(s)
      藤原直彦
    • Organizer
      平成22年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 刺激応答履歴性を利用したニューロ・ロボット2010

    • Author(s)
      徳田農
    • Organizer
      平成22年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 環境と相互作用する培養神経回路網~神経科学とニューロ・ロボティクス2010

    • Author(s)
      工藤卓
    • Organizer
      先端医療バイオロボティクスセミナー
    • Place of Presentation
      名古屋大学 東山インキュベーション (招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-30
  • [Presentation] Neuro-Robot Vitroid, with simple coupling approach.2010

    • Author(s)
      Suguru N.Kudoh
    • Organizer
      7th Int.Meeting on Substrate-Integrated Microelectrode Arrays, 2010
    • Place of Presentation
      Friedrich-List-Halle, Reutlingen, Germany
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Presentation] Memory on a Chip2010

    • Author(s)
      Hidekatsu Ito
    • Organizer
      MHS 2010 & Micro-Nano Global COE 2010 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      Nagoya university
    • Year and Date
      2010-07-01
  • [Book] スキルと組織 p.175-193神経回路網の身体性:分散培養系神経回路網ロボット2011

    • Author(s)
      林勲
    • Total Pages
      273のうち18
    • Publisher
      財団法人 国際高等研究所
  • [Remarks]

    • URL

      http://hsi.ksc.kwansei.ac.jp/~snkudoh/ResearchJ.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kwansei.info/html/41240.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi