• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

成熟脳におけるシナプス維持と記憶の形成-新しい順行性シグナルの解明

Research Project

Project/Area Number 19200026
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

柚崎 通介  Keio University, 医学部, 教授 (40365226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幸田 和久  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40334388)
掛川 渉  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70383718)
Keywordsグルタミン酸受容体 / シナプス形成 / 小脳 / プルキンエ細胞 / 可塑性 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

記憶・学習は神経活動に応じたシナプスの結合強度の増加や減少(LTD)といった機能的なシナプスの変化により担われている。さらに長期的に持続する記憶は、シナプスの形態的変化を必要とすることが分かってきた。しかし、生体脳におけるシナプス形態的変化を支える分子的基盤については未だに不明な点が多い。私たちは、小脳顆粒細胞-プルキンエ細胞シナプスにおいて、シナプス前部から放出されるCbln1と、シナプス後部に発現するδ2型グルタミン酸受容体とが、成体小脳における機能的かつ形態的なシナプス可塑性に必須であることをこれまでに明らかにしてきた。今年度には組換えCbln1を成体小脳に投与することにより、数時間で急速にシナプス形成を制御できることや、δ2受容体はイオンチャネル型グルタミン酸受容体に属するものの、イオンチャネルとしてではなく、C末端を介した細胞内情報伝達経路を駆動することによってLTDを制御すること(J Neurosci,2008)などの興味深い事実を発見した。また、当初計画には無かったClql2遺伝子欠損マウスを年度途中で入手することができた。Clql2ファミリーは海馬顆粒細胞に特異的に発現している分泌性因子であり、Cbln1ファミリーとドメイン構造が似ている。したがって、本マウスの解析を進めることにより、これまでの小脳におけるCbln1-δ2受容体シグナリングを解するシグナル経路に加えて、神経細胞由来の分泌性因子によるシナプス制御機構をさらに解明し、一般化できることが期待できる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Polarized sorting of AMPA receptors to the somatodendritic domain is regulated by adaptor protein AP-42008

    • Author(s)
      Matsuda, S., Matsuda, K., Kakegawa, W., Miura, E., Kohda, K., Watanabe, M., Yuzaki, M.
    • Journal Title

      Neuron 57

      Pages: 730-745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential regulation of synaptic plasticity and cerebellar motor learning by the C-terminal PDZ-binding motif of GluRδ22008

    • Author(s)
      Kakegawa, W., Miyazaki, T., Emi, K., Matsuda, K., Kohda, K., Motohashi, J., Mishina, M., Kawahara, S., Watanabe, M., Yuzaki, M.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 28

      Pages: 1460-1468

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The delta2 'ionotropic' glutamate receptor functions as a non-ionotropic receptor to control cerebellar synaptic plasticity2007

    • Author(s)
      Kakegawa W, Kohda K, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Journal of Physiology 584

      Pages: 89-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cbln1ファミリータンパク質:成熟脳において急速かつダイナミックにシナプス形成と可塑性を制御する因子2008

    • Author(s)
      柚崎通介,飯島崇利,松田恵子,石田綾,三浦絵里子,江見恭一,幸田和久,藤哲朗,渡辺雅彦
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Book] Delta receptors. In: The Glutamate Receptors2008

    • Author(s)
      Yuzaki, M. (Gereau, R. W., Swanson, G. T. eds)
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      The Humana Press
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/physiol/yuzaki/index.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi