• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

金属・無機材料に結合する成長因子の創成と医学応用

Research Project

Project/Area Number 19200041
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

伊藤 嘉浩  The Institute of Physical and Chemical Research, 伊藤ナノ医工学研究室, 主任研究員 (40192497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 洋  独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 研究員 (80415067)
和田 章  独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 研究員 (90443051)
吉田 靖弘  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90281162)
北嶋 隆  独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 協力研究員 (40399556)
Keywords成長因子 / タンパク質工学 / リボソーム・ディスプレイ / ケミカルライゲーション法 / ミスアシル化tRNA法 / 非天然アミノ酸 / キメラタンパク質
Research Abstract

金属・無機材料に結合能をもつ成長因子タンパク質の創成にかかわる分子デザインについて検討を行った。その結果、(1)天然アミノ酸を用いるリボソーム・ディスプレイ法による進化分子工学法と(2)非天然アミノ酸も用いるケミカルライゲーション法あるいは(3)同じく非天然アミノ酸も用いるミスアシル化tRNA法の方法で新しいタンパク質の合成を行うことを企画した。(1)については、昨年度リボソーム・ディスプレイ法により酸化亜鉛に結合するペプチド配列を見出したが、本年度は成長因子であるEGFを組み込んだランダム配列を組み込んだライブラリーからチタンに結合するペプチドを見出すことに成功した。(2)については、昨年度報告したようにムール貝の接着タンパク質中に含まれる非天然アミノ酸(DOPA)を含む活性部位ペプチドでは顕著な結合性を見出すことはできなかったので、DOPAに代わりドーパミンによる表面修飾法を用い、金属表面を有機化処理した後、接着タンパク質や成長因子を光固定化できるようにした。DOPAとともに最近報告が多くなったリン酸基についても、リン酸基導入ペプチドで表面処理した後、成長因子の光固定化ができるようにした。また、ケミカルライゲーション法により骨形成タンパク質にリン酸化アミノ酸を含むペプチド配列を導入することには成功した。(3)については、非天然アミノ酸を含むtRNAの有機合成にめどがたち、タンパク質中の複数の箇所にポリエチレングリコール(PEG)の遺伝子工学的導入が可能であることがわかってきた。現在導入できるPEGの分子量の限界について研究を進めている。また非天然アミノ酸を導入したリボソーム・ディスプレイによる金属・無機材料結合性ペプチドの探索の方法論確立をほぼ終えることができ、来年度以降実施する目処がたってきた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Ribosome display selection of a metal-binding motif from an artificial peptide library2008

    • Author(s)
      A. Wada, S. Y. Sawata, Y. Ito
    • Journal Title

      Biotechnol. Bioeng. 101

      Pages: 1102-1107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Fusion Protein of Hepatocyte Growth Factor Enhances Reconstruction of Myocardium in a Cardiac Patch Derived from Porcine Urinary Bladder Matrix2008

    • Author(s)
      T. Ota, T. W. Gilbert, D. Schwartzman, C. F. McTiernan, T. Kitajima, Y. Ito, Y. Sawa, S. F. Badylak, M. A. Zenati
    • Journal Title

      J. Thora. Cardio. Surg. 136

      Pages: 1309-1317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resorbable scaffolds generated by three different techniques : electrospun fabrics, salt-leaching porous films and smooth flat surfaces2008

    • Author(s)
      A. Finne-Wistrand, A.-C. Albertsson, O. H. Kwon, N. Kawazoe, G. Chen, I.-K. Kang, H. Hasuda, J. Gong, Y. Ito
    • Journal Title

      Macromol. Biosci. 8

      Pages: 951-959

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管細胞の培養における固定化因子の効果2009

    • Author(s)
      北嶋隆
    • Organizer
      第8回再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] 金属結合ペプチド融合蛋白質の創製と金属ナノ粒子への結合評価2009

    • Author(s)
      阿部祥子
    • Organizer
      日本化学会 第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] 再生医療のための人工フィーダーレイヤーの設計2009

    • Author(s)
      伊藤嘉浩
    • Organizer
      東京工業大学バイオフォーラム
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • Year and Date
      2009-01-23
  • [Presentation] Nonbiofouling polymer matrices for photo-immobilized microarray2008

    • Author(s)
      和田章
    • Organizer
      The IUMRS-International Conference in Asia 2008
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20081200
  • [Presentation] Biofunctional peptides with metal-binding affinities selected by ribosome display technology2008

    • Author(s)
      和田章
    • Organizer
      The IUMRS-International Conference in Asia 2008
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20081200
  • [Presentation] 増殖因子を固定化した区画をもつ培養基材2008

    • Author(s)
      北嶋隆
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 光応答性核酸アプタマーの創成2008

    • Author(s)
      劉明哲
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 機能性金属ペプチドの進化分子工学的設計と創製2008

    • Author(s)
      和田章
    • Organizer
      第57回高分子討論会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 双性イオンを持つ光反応性高分子のタンパク質吸着および細胞接着への効果2008

    • Author(s)
      櫻木誠
    • Organizer
      第37回医用高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] Combination of biomaterials with growth factors for tissue engineering2008

    • Author(s)
      伊藤嘉浩
    • Organizer
      International Workshop on Biomacromolecules 2008
    • Place of Presentation
      Royal Institute of Technology (Stockholm)
    • Year and Date
      20080600
  • [Presentation] 試験管内分子進化法による光応答性分子ピンセットの開発2008

    • Author(s)
      劉明哲
    • Organizer
      第57回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] 金属酵素機能を模倣する人工ペプチドの創製2008

    • Author(s)
      和田章
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー研究会 第3回年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター
    • Year and Date
      20080500
  • [Book] 環境調和型シリーズ生体材料2008

    • Author(s)
      伊藤嘉浩
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      日刊工業新聞社
  • [Book] 「幹細胞操作のためのバイオマテリアル」,「次世代医療のための高分子材料工学」秋吉一成、岸田昌夫監修2008

    • Author(s)
      伊藤嘉浩
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi