• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子・タンパク発現及び代謝反応を基にした運動プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19200049
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  Fukuoka University, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)
熊原 秀晃  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (40389367)
Keywords生活習慣病 / メタボリックシンドローム / 運動 / アディポサイトカイン / 骨格筋 / ミトコンドリア
Research Abstract

メタボリックシンドロームの予防・改善を目的とした運動の機序を調査するために12週間の介入研究を引き続き行った。身体組成、身体作業能、血管内皮機能、生活習慣に関する様々な調査(日常身体活動量、食事調査、QOLなど)に加えて、採血、筋生検を実施して、平成20年度は新たに47名の介入をスタートした。この研究で得た少数データではあるが、インスリン感受性には内臓脂肪とアディポサイトカインが強く影響することを再確認、発表した(吉村ら、的野ら)。また減量による血中レプチン濃度の減少が安静時代謝の低下に影響を及ぼす可能性を見いだした(井上ら)。
糖尿病のリスクの一つとして骨格筋のエネルギー代謝能力の低下が報告されているため、前年度にセットアップしたリアルタイムPCRで骨格筋ミトコンドリア量(mtDNA)を評価した。その結果、生活習慣病患者とそのリスク保有者の骨格筋ミトコンドリア量は健常者に比して少ないことを報告した(中島ら)。これまで我々は乳酸閾値強度の運動トレーニングによる生活習慣病の予防・治療効果を発表してきた。その研究の骨格筋サンプルを用いて、乳酸閾値強度の運動トレーニングによる骨格筋のミトコンドリア量の変化を調査した。12週間の運動トレーニングにより有酸素性作業能力は向上したにも関わらずミトコンドリア量は増加せず、ミトコンドリアの機能を評価する必要性を再認識した。またミトコンドリア量は加齢に伴い減少する結果を得た。
一方で、非侵襲的かつ簡易な運動処方システムを開発するために我々は心音に着目して研究を進めてきた。平成20年度は、運動中の心音を正確に検出するアルゴリズムを開発、発表した(Matsuda et al.松田ら、田中ら)。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 骨格筋のPGC-1αとPDK発現を増強する運動条件からみたマラソントレーニング2008

    • Author(s)
      田中宏暁, 飛奈卓郎, 井上彩, 中島裕之
    • Journal Title

      ランニング学研究 20

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 過体重者に対する運動、食事制限に伴う安静代謝と除体重の変プチン濃度の変化に注目して〜2009

    • Author(s)
      井上彩, 熊原秀晃, 吉村英一, 飛奈卓郎, 綾部誠也, 桧垣靖樹, 清永明, 田中宏暁
    • Organizer
      第10回日本健康支援学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090200
  • [Presentation] ウェイトジャケットとベンチステップ運動を組み合わせた運動法の提案2009

    • Author(s)
      的野早希子, 綾部誠也, 中山蕗, 田中宏暁
    • Organizer
      第10回日本健康支援学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090200
  • [Presentation] 骨格筋ミトコンドリア量とメタボリックシンドローム、最大酸素摂取量の関係2008

    • Author(s)
      中島裕之, 飛奈卓郎, 吉村英一, 熊原秀晃, 安西慶三, 清永明, 田中宏暁
    • Organizer
      第63回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 12週間の持続的な運動トレーニングと食事制限が基質脂質代謝量・骨格筋細胞内脂質に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      井上彩, 吉村英一, 熊原秀晃, 飛奈卓慶三, 田中宏暁
    • Organizer
      第63回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] βブロッカー投与が心音に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      田中宏暁, 松田拓朗, 井上彩, 小原繁
    • Organizer
      第16回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] 食事と運動の介入による内臓脂肪減少および脂質代謝改善効果2008

    • Author(s)
      安西慶三, 熊原秀晃, 的野早希子, 飛奈卓郎, 小清水孝子, 清永明, 田中宏暁
    • Organizer
      第16回西日本肥満研究会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] インスリン感受性とアディポネクチン濃度、内臓脂肪および体力との関2008

    • Author(s)
      的野早希子, 吉村英一, 熊原秀晃, 飛奈卓郎, 清永明, 安西慶三, 田中宏暁
    • Organizer
      第16回西日本肥満研究会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 第一心音振幅の屈曲点は運動耐用能の評価に有効である2008

    • Author(s)
      田中宏暁, 松田拓朗, 坂井洋子, 矢野智子, 吉村英一, 熊原秀晃, 清永明
    • Organizer
      第14回心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] The automated determination of The Heart Sound Breaking Point dramp test.2008

    • Author(s)
      Tanaka. H, Matsuda. T, Sakai. Y, Kumahara. H, Kiyonaga. A, Shindo. M.
    • Organizer
      European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      ポルトガル
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] Effect of exercise and diet intervention on the anthropometric measures and metabolic risk factors in Japanese2008

    • Author(s)
      Yoshimura E, Kumahara H, Tobina T, Koshimizu T, Shindo M, Kiyonaga A, Anzai K, Tanaka H
    • Organizer
      European Congress on Obesity
    • Place of Presentation
      スイス
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] The Heart Sound Breaking Point is a Good Index of The Catecholamine Threshold During Exercise.2008

    • Author(s)
      Matsuda. T, Sakai. Y, Kumahara. H, Kiyonaga. A, Shindo. M, Tanaka. H
    • Organizer
      American College of Sports Medicine
    • Place of Presentation
      アメリカ
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性に寄与する因子の検討2008

    • Author(s)
      吉村英一、熊原秀晃、飛奈卓郎、的野早希子、小清水孝子、清永明、木村美由紀、月川洋、河野真也、江藤隆、入江伸、安西慶三、田中宏暁.
    • Organizer
      第29回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] Ramp式漸増運動負荷試験における心音屈曲点発現の再現性2008

    • Author(s)
      矢野智子、松田拓朗、坂井洋子、清永明、小原繁、田中宏暁
    • Organizer
      第63回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      別府
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Book] 体育の科学2008

    • Author(s)
      飛奈卓郎, 田中宏暁
    • Total Pages
      237-241
    • Publisher
      運動とアンチ・エイジング

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi