2009 Fiscal Year Annual Research Report
ラムサール条約登録後の中海における汽水域生態系の再生と長期生態学研究
Project/Area Number |
19201017
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
国井 秀伸 島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (70161651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬戸 浩二 島根大学, 汽水域研究センター, 准教授 (60252897)
野中 資博 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60093655)
森 也寸志 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (80252899)
相崎 守弘 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (20109911)
石賀 裕明 島根大学, 総合理工学部, 教授 (80183002)
|
Keywords | 汽水域 / 長期生態学研究 / モニタリング / 自然再生 / 生態系修復 / 環境技術 / 中海 / LTER |
Research Abstract |
1.中海において海藻藻場の分布状況と現存量を調べ,さらにコアマモ・アマモの植栽適地を選定した. 2.本庄水域を囲っている堤防の開削・潮通し以降,本庄水域の海水の流入・流出がみられるようになったが,水域内では明瞭な塩分躍層が形成され,流出入量が小さいため底層は貧~無酸素化するなど,環境が著しく変化したことが明らかになった. 3.産業副産物・地域未利用資源である廃瓦を用いて開発した廃瓦複合機能性覆砂材の水環境における実用性を検討するため,リン吸着能力の検討とバイオアッセイによる安全性の評価を行い,機能性覆砂材が水質浄化に有効であり,かつ安全性も確保できていることを明らかにした. 4.ピラー導入型ハイドロタルサイト(HT)のリン吸着能力を評価した結果,HTは夾雑イオン(炭酸イオン)の影響を受けにくく,リンを選択的に吸着除去できることが明らかとなった. 5.電磁探査を使って流域を踏査すると,汚濁負荷が発生しやすい面源負荷源では土壌表層に電気伝導度の高い所が集中しており,これを利用すれば,河川水が形成される前に潜在的汚濁負荷源を知ることが可能であると考えられた.また,土壌の透水性が悪化している劣化土壌について人工マクロポアを作って透水性改善を試みると,土壌帯での丞分量の増加が見られ,表面流の発生と土壌下部への水分供給が可能になることが分かった. 6.藻場再生による沿岸域の自然再生の評価のために,有明海および瀬戸内海西部(周防灘)において自然再生を行っている干潟の環境評価を元素組成分析から行った.また,合わせて柱状試料の元素組成の垂直変化から1950年代からの環境変化を明らかとした.
|
-
-
[Journal Article] Nitrogen dynamics and N_2O emission in restored salt marsh, Lake Shinji, Japan2009
Author(s)
Senga, Y., Hirota, M., Hirao, M., Fujii, T., Seike, Y., Nohara, S., Kunii, H.
-
Journal Title
Verh.Internat.Verein.Limnol.
Volume: 30
Pages: 907-910
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Impact of climate change on the Hii River basin and salinity in Lake Shinji : a case study using the SWAT model and a regression curve2009
Author(s)
Somura, H., Arnold, J., Hoffman, D., Takeda, I., Mori, Y., Luzio, M.D.
-
Journal Title
Hydrological Processes
Volume: 23
Pages: 1887-1900
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Anthropogenic changes due to partial dike removal in the Honjo Area of Nakaumi Lagoon, Southwest Japan2009
Author(s)
Seto, K., Dettman, D.L., Kurata, K., Yamaguchi, K., Irizuki, T., Takata, H.
Organizer
AGU 2008 Fall Meeting
Place of Presentation
San Francisco, USA
Year and Date
2009-12-18
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-