• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19202012
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田窪 行則  Kyoto University, 大学院・文学研究科, 教授 (10154957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郡司 隆男  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (10158892)
坂原 茂  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (40153902)
今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20213233)
有田 節子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (70263994)
三藤 博  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (60181939)
Keywords空間表現 / 時間表現 / テンス / アスペクト / 心理実験 / 証拠性推論 / 条件文 / 4枚カード問題
Research Abstract

2008年度は、2007年度の成果に基づき、モーダルベースの性質とそれに関連して条件文の性質、空間時間と推論形式の関係を研究した。そのため以下の計画を実行した。
(1)6月末から7月最初に宮古池間方言の母語話者である仲間氏および上原氏を京都に招き、推論現象。空間にかかわる表現に関してアドバイスを得た。さらに、自然会話、エリシテーションセッションを40時間程度の音声、映像データとして記録した。
(2)7月15-19日分担者全員、海外共同研究者のKaufmann(Northwestern University)、Condoravdi(Stanford University)、Kennedy(Chicago University)に加え、内外の意味論学者数名を京都に招き、論理と推論に関するチュートリアル、ワークショップを開催した。このうちKaufmannの動的意味論に関するチュートリアルは映像(約6時間)として記録されている。このワークショップでは有田が本研究の成果の一部を発表した。
(3)研究代表者田窪とKaufmannがソウルで開かれた国際言語学者会議においてテンス、アスペクト、モダリティに関するワークショップを主催し、そこで、これらの文法カテゴリーと推論機構に関する議論を行った。これには、Condoravdi、研究協力者のGrzelakも参加し、研究発表を行った。
(4)11月に東京大学において、Rafael Nunez(UCSD)、Kevin Moore(San Jose State University)を招いて、空間時間と推論にかかわるワークショップをおこなった。このワークショップでは田窪、坂原が本研究の成果の一部を発表した。
(5)11月13-15日にニューヨーク市立大学で行われた第18回日本語韓国語言語学会議(J/K conference)において田窪が招待講演を行い、本研究の成果の一部を発表した。この会議では研究協力者のGrzelak、衣畑も発表を行った。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 図形的視点から見た「通す」「通る」の用法2009

    • Author(s)
      宝島格, 今仁生美
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集言語・文化篇 Vol. 20, No. 2

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] 一般教養としての生成文法2009

    • Author(s)
      郡司隆男
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No. 12

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 認知的関連性の単純かつ妥当な計算方法2009

    • Author(s)
      松井理直
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin 12

      Pages: 21-36

  • [Journal Article] 改革派認識論の確率論的分析2009

    • Author(s)
      松井理直
    • Journal Title

      キリスト教論藻 40

      Pages: 43-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語の条件文と反事実解釈2008

    • Author(s)
      田窪行則
    • Journal Title

      日本文化研究 Vol. 27

      Pages: 21-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語指示詞の意味論と統語論 : 研究史的概説2008

    • Author(s)
      田窪行則
    • Journal Title

      言語の研究 : ユーラシア諸言語からの視座大東文化大学 16号

      Pages: 311-337

  • [Journal Article] Dynamism of Category Reorganization in Tautology2008

    • Author(s)
      坂原茂
    • Journal Title

      Shin-mei Kao and Shelley Ching-yu Hsieh (eds. ). Languages across Cultures. NCKU FLLD Monograph Series 1

      Pages: 205-221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「あなたがそう言うから/なら別れることにするわ」-理由も条件も同じコインの裏表-2008

    • Author(s)
      有田節子
    • Journal Title

      言語 Vol. 37, No. 10

      Pages: 76-83

  • [Presentation] 'ulkes' i nathnay-nun ohwuohwuk-ui sengcil-ey tayhaye--uimwuninwun-uiceyyak-ui kwancem eyse--2008

    • Author(s)
      金善美, 田窪行則, 鄭聖汝, 千田俊太郎
    • Organizer
      韓国言語学会
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Japanese expression of temporal identity : Aspectual and counterfactual interpretation oftokoro-da2008

    • Author(s)
      Takubo, Yukinori
    • Organizer
      18th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • Place of Presentation
      City University of New York : New York, USA
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] Motion verbs and the expression of secondary aspects : The case of the complex verbs with 'kuru'(come) in Japanese2008

    • Author(s)
      坂原茂
    • Organizer
      Space-Time Mapping Workshop
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 直示のソについて2008

    • Author(s)
      田窪行則
    • Organizer
      日本語文法学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 言語研究者は心理学に何を期待するか?2008

    • Author(s)
      阿部純一・松井理直・蔵藤健雄・松本裕治・邑本俊亮・筧一彦
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] 全称量化表現の文理解過程-Incremental-DRTモデルの実証的検討-2008

    • Author(s)
      井上雅勝・蔵藤健雄・松井理直・大谷朗・宮田高志
    • Organizer
      日本認知科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] ダイクシス、現実、仮想現実2008

    • Author(s)
      金水敏
    • Organizer
      第3回指示詞研究会・研究発表会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] Formal Approaches to the Relation of Tense, Aspect and Modality : Introduction2008

    • Author(s)
      Takubo, Yukinori
    • Organizer
      18th International Congress of Linguists
    • Place of Presentation
      Korea University : Seoul, Korea
    • Year and Date
      2008-07-21
  • [Presentation] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2008

    • Author(s)
      坂原茂
    • Organizer
      文法学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] 条件文と因果関係ネットワーク2008

    • Author(s)
      坂原茂
    • Organizer
      日本語学会2008年度春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Presentation] 現代日本語の条件文における時制と意味について2008

    • Author(s)
      有田節子
    • Organizer
      日本語学会2008年度春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Presentation] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • Author(s)
      坂原茂
    • Organizer
      Oxford-Kobe Linguistic Seminar "The History and Structure of the Romance Languages"
    • Place of Presentation
      St. Catherine's College (University of Oxford) Kobe Institute
    • Year and Date
      2008-04-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/infling/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi