• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19203024
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

桜井 久勝  Kobe University, 経営学研究科, 教授 (10127368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須田 一幸  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (00171273)
大日方 隆  東京大学, 経済学研究科, 教授 (20224305)
中野 誠  一橋大学, 商学研究科, 准教授 (00275017)
八重倉 孝  法政大学, 経営学部, 教授 (90308560)
音川 和久  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (90295733)
Keywords会計情報 / 投資意思決定有用性 / 効率的市場仮説 / 企業価値評価モデル / 割引キャッシュフロー・モデル / 残余利益モデル / 資本コスト / 会計発生高
Research Abstract

初年度の研究で取り組んだ課題は、第1に、財務諸表によって伝達される会計情報を活用した企業価値評価の基礎概念・モデル・実践適用について、関連する重要論点を洗い出すこと、第2に、それらの論点をめぐって蓄積されてきた先行研究を渉猟して整理することである。研究代表者と11名の研究分担者および4名の研究協力者が分担して取り組んだ具体的な課題とその成果は、印刷刊行した中間報告書の第1章から第13章として収録されており、各章の主要な内容は次のとおりである。
第1部の総論では、会計情報と証券価格の実証的な関連性を調査した研究成果と、概念フレームワークにおける財務報告の目的規定を概念整理したうえで(第1章)、効率的市場仮説のアノマリー現象と行動ファイナンス論の検討を通じて、会計情報の役割に関する学説を整理した(第2章)。第2部は、企業価値評価モデルを取り上げ、株価乗数モデルに関する先行研究の成果と課題を分析し(第3章)、割引現在価値モデル(配当割引モデル、割引キャッシュフロー・モデル、残余利益モデル)については、モデル間の論理的な優劣比較(第4章)と、実証的に比較することの意味を考察した(第5章)。割引率となる資本コストについては、株式市場データからの算定方法を検討し(第6章)、企業価値評価モデルから導出されるインプリシットな推定値の活用を議論した(第7章)。さらに理論的優位性のある残余利益モデルを、会計基準設定の評価に利用する可能性(第8章)、ならびに当該モデルへの投入変数たる利益指標の特性を考察した(第9章)。第3部は、企業価値評価モデルの実践プロセスに焦点を当て、多角化経営戦略の評価(第10章)と、会計発生高の役割に関する先行研究の成果を要約した(第11章)。第4部は個別的なトピックスを取り上げ、産業内の利益率分布の国際比較を行うとともに(第12章)、M&Aに際しての企業価値評価をめぐる諸問題を考察した(第13章)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究2007

    • Author(s)
      桜井久勝
    • Organizer
      日本会計研究学会・第66回全国大会
    • Place of Presentation
      松山大学経営学部
    • Year and Date
      2007-09-01
  • [Book] 会計情報を活用した企業評価に関する総合的研究(中間報告書)2007

    • Author(s)
      桜井久勝(編著)
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      日本会計研究学会・特別委員会

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi