2007 Fiscal Year Annual Research Report
災害時における効果的心理的支援のための連携協力に関する研究
Project/Area Number |
19203031
|
Research Institution | Muroran Institute of Technology |
Principal Investigator |
前田 潤 Muroran Institute of Technology, 工学部, 准教授 (90332478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩入 俊樹 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40235487)
尾山 とし子 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 准教授 (80269456)
齋藤 和樹 日本赤十字秋田短期大学, 准教授 (50289766)
酒井 明子 福井大学, 医学部, 准教授 (30303366)
小澤 康司 立正大学, 心理学部, 准教授 (00305939)
|
Keywords | 自然災害 / 心理的支援 / 被災者 / 援助者 / 多機関の連携 / 中長期的支援 / 支援体制 / 国際機関 |
Research Abstract |
災害時における心理的支援体制に関わるテーマとして、多機関の連携、中長期的支援、援助者への支援という3側面から研究を進めているが、本年度は、災害直後から中長期的観点から検討を進めるために、新潟県中越沖地震(2007)、ジョグジャカルタ地震(2006)、新潟県中越地震(2004)をフィールドとし、小中学校教員および看護職、児童生徒、住民に教育セミナー、面接調査アンケート調査、長期こころのケア活動の継続を実施すると共に、住民に支援に当たった保健行政関係者への聞取り調査、スクールカウンセラーへの後方支援活動を行なった。さらに、心理社会的支援体制を地域特性に合わせて構築するための国際的研究機関の調査として、国際赤十字連盟心理社会的支援センター(コペンハーゲン)、サウスダコタ大学(USA)で研究交流を行なった。 多機関の連携として、発災直後に緊急医療支援を行なう専門機関として近年発足したDMATと日本赤十字社の現地保健行政機関との協同の仕方についての実態調査の必要が明らかとなり、中長期的支援体制の改善として専門学会や各都道府県臨床心理士会での支援専門委員会や支援制度の発足やプログラムの作成を試み、その拡充が求められること、最後に支援者へのストレス反応の調査から支援者自身への心理的支援教育の必要性が示唆され、これらの結果を関連学会での発表,論文報告を実施、或いは計画を進めた。
|
Research Products
(6 results)