• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア地域における学校改革研究の拠点形成

Research Project

Project/Area Number 19203033
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 学  The University of Tokyo, 大学院・教育学研究科, 教授 (70135424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 喜代美  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00242107)
恒吉 僚子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50236931)
勝野 正章  東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (10285512)
馬越 徹  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (60000030)
北村 友人  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (30362221)
Keywords教育学 / 授業研究 / 東アジアの教育 / 学校改革 / 学びの共同体
Research Abstract

本研究プロジェクトは,東アジア地域の国々(日本,韓国,中国,治湾,香港,シンガポール)における学校改革研究の拠点を構築することを目的としている。初年度である平成19年度においては,まず対象となる国々の大学及び学校改革研究者との協同協力関係を形成し,基礎調査と基本文献の収集に作業を集中した。当初北京において「学びの共同体」の学校改革の国際会議を組織する予定であったが先解の都合で延期となり,それに代わって東京大学において北京大学教育学院,東京大学大学院教育学研究科,ソウル国立大学教育学部の三つの拠点大学の間で学術協定を結び「東アジア型の教育改革」を中心テーマとする国際シンポシウムを開催した。北京大学,ソウル国立大学,東京大学の三大学の緊密な研究ネットワークを形成し「東アジア型教育改革の検討」という研究主題を共有したことは,本プロジェクトにとって大きな礎石となった(佐藤,秋田,恒吉,勝野,馬越,北3の全員が研究報告)。
この拠点構築の実績とともに,平成19年度は学校改革研究を,主として授業改革の研究として推進する国際ネットワークの構築を推進した。そのために,秋田と佐藤は6月にシンガポールの国立教育研究所を訪問して同研究所の主催する授業のアクションリサーチの国際シンポジウムにおいて講演し,アジア諸国の教育研究者との連携を図った。シンガポールの国立教育研究所には半年後,恒吉も訪問して学校改革の比較研究の国際シンポジウムで講演し,本プロジェクトの連携を強めている。また,佐藤と秋田は10月に香港で開催された国際授業研究学会に参加し,日本の授業改革の解法である「レッスンスタディ」の方略と原理について報告し,香港,中国,シンガポールをはじめ各国の教育研究者と協議した。また,勝野は本年3月に韓国の学校政策と学校経営について調査し,日韓の教育政策の比較研究の基礎固めを行った。
これらの連携・協力・調査活動と並行して,学校改革の実践と研究の交流も試みた。初年度である平成19年度においては,韓国と日本の「学びの共同体」づくりの学校改革の実践交流を推進し,東京大学教育学部附属中等学校の改革事例とソウル市以友学校の改革事例の交流,及び両校の教師たちの実践交流を実現した。この二つの学校は,それぞれの国において「21世紀型の学校」を標榜する改革の拠点校であり,今後東アジア諸国全体の学校改革の拠点として発展させる見通しである。

  • Research Products

    (35 results)

All 2008 2007

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (17 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Basic Education Reforms in Cambodia and Bangladesh2008

    • Author(s)
      Yuto Kitamura
    • Journal Title

      Forum of International Development Studies 36

      Pages: 85-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語教育の展望2008

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Journal Title

      学術の動向 2008年1月

      Pages: 046-048

  • [Journal Article] 教室談話を通したメタ認知機能の育成2007

    • Author(s)
      秋田 喜代美
    • Journal Title

      心理学評論 Mar-50

      Pages: 285-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Portrayal of Foregners in Japanese Social Studies Textbook2007

    • Author(s)
      Ryoko Tsuneyoshi
    • Journal Title

      Educational Studies in Japan;International Yearbook 2

      Pages: 31-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハイ・ステークスな学力テストを用いたミクロ・レベルの教育管理2007

    • Author(s)
      恒吉 僚子
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要 17

      Pages: 31-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展途上国の基礎教育開発における国際教育協力「融合モデル」2007

    • Author(s)
      北村 友人・広里 恭史
    • Journal Title

      国際開発研究 1月16日

      Pages: 005-020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drawing and Emergent Writing in Young Children2007

    • Author(s)
      K.Akita, P.Prakash, P.Bhanu and M.Panah
    • Journal Title

      Psychlogical Studies Mar-52

      Pages: 216-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 安部内閣の教育改革2007

    • Author(s)
      馬 越徹
    • Journal Title

      韓日協力 2007-秋

      Pages: 85-98

  • [Journal Article] 新教育基本法制と教育経営2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要 49

      Pages: 002-012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育の目標管理と質の保障2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Journal Title

      日本融育政策学会年報 14

      Pages: 008-021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員評価・学校評価のポリティクスと教育法学2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Journal Title

      日本教育法学会年報 37

      Pages: 019-030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校再生の哲学2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Journal Title

      現代思想 2007年4月

      Pages: 93-105

  • [Journal Article] リテラシー教育の現代的意義2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Journal Title

      教育方法 36

      Pages: 012-019

  • [Presentation] How Lesson Study Discourse Changes2007

    • Author(s)
      Kiyomi Akita
    • Organizer
      World Association of Lesson Study
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2007-11-13
  • [Presentation] 教師の主体化・客体化2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Organizer
      日本教育行政学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2007-10-14
  • [Presentation] 読書コミュニティのデザイン2007

    • Author(s)
      秋田 喜代美
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Presentation] 教授・学習過程における発話データの分析2007

    • Author(s)
      秋田 喜代美
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Year and Date
      2007-09-17
  • [Presentation] Children Living in At-Risk Society2007

    • Author(s)
      Manabu Sato
    • Organizer
      Comparative Education Societies
    • Place of Presentation
      Sarajevo
    • Year and Date
      2007-09-04
  • [Presentation] 高等教育政策と大学の自己改革2007

    • Author(s)
      馬越 徹
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2007-08-29
  • [Presentation] 学校評価の政策と実践2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2007-08-29
  • [Presentation] 言語教育の展望2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Organizer
      日本学術会議言文学委員会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2007-07-20
  • [Presentation] 東南アジア諸国の教育改革2007

    • Author(s)
      北村 友人
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2007-07-08
  • [Presentation] グローバル時代の学校改革2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2007-07-07
  • [Presentation] 発展途上国の教育開発に関する政治経済学試論2007

    • Author(s)
      北村 友人
    • Organizer
      比較教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2007-06-30
  • [Presentation] 専門家として学び育つこと2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Organizer
      日本家庭医学会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2007-06-04
  • [Presentation] Comparative Study of Japanesese Teachers'Pedagogical Reasoning and Beliefs on Singaporean,Chjnese,and Japanese Lessons2007

    • Author(s)
      Kiyoni Akita & Ryoko Tsuneyoshi
    • Organizer
      CRPP Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2007-05-30
  • [Presentation] How Japanese Teachers Learn from Lesson Study2007

    • Author(s)
      Kiyomi Akita
    • Organizer
      CRPP Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] A Lesson of Lesson Study in Japan2007

    • Author(s)
      Maanbu Sato
    • Organizer
      CRPP Conrference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] 教員評価・学校評価のポリティクスと教育法学の課題2007

    • Author(s)
      勝野 正章
    • Organizer
      日本教育法学会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2007-05-26
  • [Presentation] Renovating Schools as Leaming Community:Grassroots Network against Neo-Policlies in Japan2007

    • Author(s)
      Manabu Sato
    • Organizer
      American Educational Research Association, Presidential Invited Keynote Speech
    • Place of Presentation
      Chicago,USA
    • Year and Date
      2007-04-07
  • [Book] 比較教育学-越境のレッスン2007

    • Author(s)
      馬越 徹
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 事例で学ぶ初めての質的研究教育・学習編2007

    • Author(s)
      秋田 喜代美・藤江 康彦
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      東京図書
  • [Book] 授業研究と談話分析2007

    • Author(s)
      秋田 喜代美
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      放送大学出版会
  • [Book] Enseignants et Ecoles au Japan2007

    • Author(s)
      Levi Albares Claude & Manabu Sato
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      Maisonnewuve & Larose
  • [Book] 藤田英典ほか編『誰のための教育再生か』2007

    • Author(s)
      佐藤 学
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi