• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南極天文学を切り開くサブミリ波サーベイ望遠鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 19204016
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

瀬田 益道  University of Tsukuba, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (80358994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 直正  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (80192665)
山内 彩  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 準研究員 (70431674)
Keywords電波天文学 / 南極 / サブミリ波 / 電波望遠鏡 / 銀河系
Research Abstract

南極大陸内陸部の高原地帯にあるドームふじ基地における天体観測の実現を目指して、可搬型サブミリ波望遠鏡の開発を行っている。今年度は、望遠鏡システムの設計製作を行った。観測帯域は、星間物質の主要なプローブである、一酸化炭素分子と炭素原子の観測に適した500GHzと定めた。アンテナシステムは、広視野望遠鏡の特性を最大に生かすオフセットカセグレン型とし、空間分解能は、既存のサーベイデータを有効に活用にできるように30cm鏡の採用で9分角とした。伝送光学系の設計においては、将来の高周波数観測の際にも、伝送光学系の更新を不要とする、周波数の依存性が少ない光学パラメータを定めた。望遠鏡の観測感度を定める受信機の開発においては、超伝導素子を用いた高感度受信機を採用した。小型軽量の4K冷凍機を採用しながら、信号窓径の最小化等により流入熱を抑制し、2系等の信号の同時受信が可能な高感度受信機システムを設計した。これらの機器を、南極現地での人力での運搬性を考慮して、60kg以下に分割できるようなシステムに仕上げた。アンテナ光学系のシュミレーションによる評価では、対称性が良い所望のビームサイズが実現できていることを確認し、伝送光学系は、観測周波数である500GHz帯に加え、1THzの観測においても、今回開発した伝送光学系が使用できることを確認した。冷却受信機の評価試験の結果、等価熱雑音換算で140Kの低雑音を実証した。研究の初年度の目標は達成したので、次年度以降、システム試験、試験観測へと研究を展開する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 南極30cmサブミリ波望遠鏡の開発2008

    • Author(s)
      石井峻
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] 南極ドームふじ基地における220GHz帯大気透過率の測定2007

    • Author(s)
      石井峻
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-28
  • [Presentation] 南極望遠鏡による500GHz帯の銀河面サーベイ計画2007

    • Author(s)
      瀬田益道
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] 南極30cmサブミリ波望遠鏡の開発2007

    • Author(s)
      宮川直己
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.px.tsukuba.ac.jp/home/astro/nakai/www0/index.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi