• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大学主導による高速駆動衛星の開発と突発天体のγ線偏光観測実証

Research Project

Project/Area Number 19204017
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

片岡 淳  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 助教 (90334507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 誠之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80195031)
松永 三郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00222307)
Keywords小型大学衛星 / 散乱偏光計 / 突発天体 / CMG / 硬X線天文学
Research Abstract

片岡・河合の担当する理学系では、ガンマ線偏光検出器の各種パラメータの検討・検出器のハードウェア製作を中心に開発を行った。昨年度に引き続き電磁シミュレータ(Geant 4)を用いた検出器ユニットの最適化と宇宙用高感度光検出器の開発を進め、都立産業試験場で詳細な耐振特性評価を行った。HIIロケットで予測される振動の2倍以上となる振動レベル(17G)でもゲインは10%以内で変化がなく、宇宙用検出器として極めて優れた特性が得られた。これらの結果はNuclear Instruments and Method Section Aに査読論文として掲載されたほか(Toizumi, Kataoka, Kawai et al.2009)、イギリスGlasgowにおける国際会議(8^<th> International Conference on Position Sensitive Detectors)においても口頭発表をおこなった。さらに、ガンマ線バーストの検出論理を前面的に見直し、シミュレーションから判定時間や閾値レベルの最適化設計を行った。これらの論理をハードウェアに反映し、VMEベースの「ガンマ線バースト判定回路」を実機で製作し、実機評価を行った。これと併せてAPD系・PMT系の信号処理系(フロントエンドカードやCPUボード)の開発を行い、来年度のEM品製作に向け着々と準備が整っている。
松永の担当する工学系ではCMGを搭載した小型衛星の高速姿勢制御システムの構築を目指して、最適経路計画法のひとつである勾配法を用い人工衛星の高速姿勢変更のためのCMG駆動則を提案した。同時に、新しい姿勢表現であるWZパラメータを用いたフィードバック制御則の有効性を検討した。また小型衛星実搭載を想定し多摩川精機で共同研究開発を行っている小型CMGについて、駆動回路システムを実装して性能評価試験を行い、良好な結果を得た。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Performance of a multi-anode photomultiplier employing an ultra bi-alkari photo-cathode and rugged dynodes2009

    • Author(s)
      T. Toizumi, J. Kataoka, N. Kawai, ほか
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Method, section A (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-ray polarimetry small satellite TSUBAME2008

    • Author(s)
      T. Toizumi, J. Kataoka, N. Kawai, ほか
    • Journal Title

      Proc of Astrophysics with All-sky X-ray Observations, RIKEN workshop

      Pages: 398-401

  • [Journal Article] X-ray polarimetry small satellite TSUBAME2008

    • Author(s)
      M. Arimoto, J. Kataoka, N. Kawai, ほか
    • Journal Title

      Proc. of Gamma-ray burst 2007, AIP conf. ser 1000

      Pages: 607-610

  • [Journal Article] Recent Development status of PoGOLite2008

    • Author(s)
      K. Kurita, J. Kataokam N. Kawai, ほか
    • Journal Title

      Proc of Astrophysics with All-sky X-ray Observations, RIKEN workshop

      Pages: 386-389

  • [Journal Article] PoGOLite; A high sensitivity balloon-borne soft gamma-ray polarimeter2008

    • Author(s)
      T. Kamae, J. Kataoka, N. Kawai, ほか
    • Journal Title

      The Astroparticle Physics 30

      Pages: 72-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The PoGOLite balloon-borne soft gamma-ray polarimeter2008

    • Author(s)
      Kiss, M., J. Kataoka, N, Kawai, ほか
    • Journal Title

      The Varying Faces of Accreting Compact Objects. AIP Conference Proceedings 1054

      Pages: 225-232

  • [Journal Article] Polarized Gamma Ray Burst Observation Satellite "TSUBAME" and its Attitude Control System Using Micro CMGs2008

    • Author(s)
      K. Fujihashi, S. Matsunaga, ほか
    • Journal Title

      Proc of 2008 ISAS 18th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics A18

      Pages: 91-96

  • [Presentation] CMG搭載偏光γ線バースト観測衛星"燕"の開発現状と今後の方針2008

    • Author(s)
      藤橋 幸太, 松永 三郎, ほか
    • Organizer
      日本機械学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国大
    • Year and Date
      20080804-20080806
  • [Presentation] 超小型衛星用CMGの試作・基本性能試験および高速姿勢変更制御について2008

    • Author(s)
      藤橋幸太、松永三郎, ほか
    • Organizer
      第52回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      淡路島
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] 超小型衛星Cute1.7+APD IIの軌道動作実証報告2008

    • Author(s)
      片岡 淳, 河合 誠之, ほか
    • Organizer
      日本物理学会 2008秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 小型衛星Cute1.7における軌道上APD動作実証2008

    • Author(s)
      戸泉 貴裕, 片岡 淳, 河合 誠之, ほか
    • Organizer
      日本天文学会 2008秋季年会
    • Place of Presentation
      淡路島
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] Science and Technology Demonstration Satellite "TSUBAME" and its Attitude Control System Using Micro CMGs2008

    • Author(s)
      K. Fujihashi, S. Matsunaga, ほか
    • Organizer
      26th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      Hamamatsu, Japan
    • Year and Date
      2008-06-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi