• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

CHOOZ原子炉を用いたニュートリノ振動角θ13の精密検出

Research Project

Project/Area Number 19204025
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

川崎 健夫  Niigata University, 自然科学系, 助教 (00323999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 住吉 孝行  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
久世 正弘  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00225153)
Keywordsニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子炉 / 素粒子 / Double Chooz / 液体シンチレータ / 混合角` / θ13
Research Abstract

平成21年度は研究計画の最終年度である。ダブルショー実験グループではH20年度末から検出器の建設作業を開始しているが、本年度は、本研究によって昨年度性能検査を行った光電子増倍管(PMT)のインストール作業を5~7月に行った。すべてのPMTは問題なく検出器内へ設置され、その後のテストにおいて全数正しく動作していることが確認された。このPMTのテスト・性能評価の結果をまとめた論支を現在執筆中であり、近日中に学術雑誌へ投稿する予定である。
また、本年度はデータ収集システムの開発と、液体シンチレータの性能測定についての研究を進めた。ダブルショー検出器では、3つのデータ収集システムが独立して動作する予定である。そのため、これらのシステムを統合してコントロールするシステム(Run Control System)の構築を行った。構築されたシステムは、実験サイトに設置されたデータ収集用計算機システムにインストールされた。
液体シンチレータの性能は、ニュートリノ振動の測定において、信号事象の検出効率や、背景事象の除去能力に影響し、実験データの解析方法にも密接に関連する。そのため、新潟大学アイソトープ総合センターにおいて、中性子線源を用いて液体シンチレータの性能テストを行った。その結果は日本物理学会(岡山大学3月19-22日)において発表された。
これらの結果は、平成22年度から開始するダブルショー実験において、取得されたデータからニュートリノ振動の測定を速やかに行うために不可欠であり、振動角θ13測定のための準備を完了させるという本研究の目的が十分達成されたと考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] シミュレーションを用いたDouble Chooz実験におけるθ_13感度の評価2010

    • Author(s)
      香山翔・住吉孝行・川崎健夫
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Double Chooz 実験オンラインソフトウェアシステムの開発2010

    • Author(s)
      坂本泰伸
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Flash-ADCを用いた、波形弁別法による高速中性子バックグラウンドの識別に関する研究2010

    • Author(s)
      益田智弥
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Double Chooz実験における宇宙線ミューオンの識別方法2010

    • Author(s)
      下島すみれ
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Status of the Double Chooz Experiment2010

    • Author(s)
      Takeo Kawasaki
    • Organizer
      BEYOND THE STANDARD MODELS OF〓PAR TICLE PHYSICS, COSMOLOGY AND ASTROP HYSICS
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      2010-02-02
  • [Presentation] Double Chooz 実験におけるPMT設置時のPMT最終試験の報告2009

    • Author(s)
      佐藤文孝
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi