• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

長寿命励起原子によるニュートリノ質量の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19204028
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

吉村 太彦  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70108447)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 逸夫  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (90133024)
福見 敦  岡山大学, 理学部, 助教 (40426656)
中嶋 享  岡山大学, 理学部, 特別契約職員助教 (80400240)
Keywordsニュートリノ対生成 / マヨラナ粒子 / ニュートリノ質量 / リドベリ原子 / 原子冷却
Research Abstract

1,高精度な実験を行うために、レーザーの周波数を原子の遷移周波数に正確に一致させる必要がある。周波数変調を利用した周波数安定化システムを構築し、周波数ドリフトを1MHz/hour以内、確度にして10^<-8>〜10^<-9>を達成した。
2.(ニュートリノ対生成の基礎研究の一環として)励起原子集団の超放射現象や原子衝突による緩和過程に関する基礎データの収集を目的とし、微弱蛍光検出システムを構築した。これにより、100光子/秒〜10^9光子/秒レベルの蛍光検出が可能となり、Rb原子をテスト標的とした原子衝突断面積や蛍光時間分布の測定を行った。
3.標的のコヒーランス効果を利用した、弱い遷移過程の新たな増幅機構を理論的に解明した。電磁超放射と類似の機構であるが、ニュートリノ対生成のときには、有限質量効果により、さらに増幅度が大きいことが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Neutrino pair emission from excited atoms2007

    • Author(s)
      M. Yoshimura
    • Journal Title

      Physical Review D D75

      Pages: 113007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Baryogenesis and its implications to fundamental physics2008

    • Author(s)
      M. Yoshimura
    • Organizer
      Workshop on Cold Antimatter Plasmas and Application to Fundamental Physics
    • Place of Presentation
      Naha, Okinawa
    • Year and Date
      2008-02-22

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi