2008 Fiscal Year Annual Research Report
精密な界面ラフネス制御による超選択的・高感度HPLC固定相の開発
Project/Area Number |
19205011
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
伊原 博隆 Kumamoto University, 大学院・自然科学研究科, 教授 (10151648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高藤 誠 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50332086)
澤田 剛 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (90240902)
|
Keywords | 液体クロマトグラフィー / 有機・無機ハイブリッド / コアシェル構造 / 懸濁重合法 / シリカ |
Research Abstract |
本研究課題は、高感度、かつ高選択的なHPLC用分離剤の開発を自的ととして、シリカ担体の界面増幅・強調法の開発に焦点を絞り、1,物理的な界面ラフネスの形成・制御と2,高分子グラフト化による化学的な界面形成の両面から研究計画を立案している。当該年度において実施した研究成果は以下のように要約できる。 1.物理的な界面ラフネスの形成・制御 ナノサイズの直径を有する無孔質シリカの界面を、重合性のビニル基を有するシランカップラーによって処理し、スチレン、ジビニルベンゼンとの共重合を実施することにより、架橋ポリスチレン微粒子の界面上にシリカナノ粒子が固定化された、コア・シェル型の複合微粒子を作製ずるごとが可能となった。きらに、残存するビニル基の反応性を利用して、付加反応により新たな機能性教授導入できることも可能となり、同法が物理的な界面増幅の手法として有用なだけでなく、化学的な界面増強法としても展開可能なことを明らかにした。 2.高分子グラフト化による化学的な界面形成 化学的な界面増強法として、カルボニル基やピリジル基のような弱い静電相互作用を示す官能基をシリカ界面上に集積し、多重相互作用によって静電相互作用の増幅、さらには分子識別能の増強を図った。具体的には、ビニルピリジン単独や、メチルアクリレートとの共重合物を調製し、シリカ上に固定化した。また、アルキル鎖を有するアミノ酸誘導体についても同様な検討を行った。その結果、固定化法を選択することにより、高密度充填が可能となり、分子形状識別能が高くなることを確認した。 3.HPLCにおける分子認識能についての調査 グラフト化された高分子の物理状態を懸濁および固体NMRスペクトルによって観察した。固定化密度が高くなるほど流動性は低下し、流動性と選択性の間の密接な関係が裏付けられた。
|
Research Products
(11 results)