• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アドホックネットワークサービス環境形成技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19206044
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

山田 茂樹  National Institute of Informatics, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (80332154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上岡 英史  芝浦工業大学, 工学部・通信工学科, 准教授 (90311175)
田中 良明  早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (30133086)
福田 晃  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (80165282)
奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (20204125)
Keywordsアドホックネットワーク / 課金 / セキュリティ / アプリケーション / モデリング / ルーチング / コンテキストアウェア / 通信プロトコル
Research Abstract

アドホックネットワークサービス環境形成技術に関して,以下の4つの観点から研究を進めた.
1.アドホックネットワークの課金管理
アドホックネットワークにおいて,参加意欲向上のために中継者に謝金を支払うサービスが考えられる.中継謝金の受取意思額は,中継者ごとに異なる値をもつと考えられる.本検討では,中継端末のバッテリ残量と受取意思額の関係についてのアンケート調査,その結果の解析とモデル化を行った.また,受取意思額に基づく2つのルーチング方式を提案し,それらの特性を検討した.
2.セキュリティ管理
各ユーザの要求を代行処理するモバイルエージェントを一箇所に集め,モバイルエージェント間のローカル通信を許し,システムリソースへのアクセスを制限したプライバシー保護用システムアーキテクチャを提案し,従来アーキテクチャに比べてプライバシー流出を大幅に低減できることを定量的に明らかにした.また,ユーザコンテクストの変化を安全で高速にサービス提供側に伝えるコンテクストアウェア・アクセス制御機構と本機構へのトラフィックの動的負荷分散方式を提案し,性能評価シミュレーションにより有効性を確認した.
3.アプリケーション構築技術
車載アプリケーションに向けた放送型通信網の利用法について,「欲しいときにすぐ情報が手に入らない」という課題に対してキャッシュを用いた解決策を示し,車載受信機が車の行き先などと受信情報を比較することで,受信情報のキャッシュ効率を改善した.P2Pアーキテクチャに関しては新たな種類の組み込み機器を導入する際に既存機器から新機器のサービスを利用しづらい状況を改善するア「キテクチャを提案し,評価した.また,家庭向けセンサデバイスに関して,利用者のコンテキスト把握に用いるセンサが必要とする
4.ネットワークモデリングと性能評価
アドホックネットワークを利用したサービスによる通信トラヒックの複雑化に対応するため,ユーザの行動パターンを考慮した通信トラヒックモデルを提案し,その性能評価手法を研究した.
また,有線ネットワーク,無線ネットワーク,アドホックネットワークを利用した混合型通信において,チャンネル予約用の制御メッセージをほとんど利用することなく,通信品質を確保する効率的な通信プロトコルSRAPを提案した.

  • Research Products

    (35 results)

All 2008 2007

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 17 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Improving Protocol capacity by scheduling random access on WLANs2008

    • Author(s)
      X. Tian, X. Chen, T. Ideguchi and T. Okuda
    • Journal Title

      Telecommunication Systems (Springer Netherlands) Vol.37,Nos.1-3

      Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implementation of QoS Control Capabilities in SINET32008

    • Author(s)
      Shigeo Urushidani, Yusheng Ji, Jun Matsukata, Kensuke Fukuda, Shunji Abe Michihiro Koibuchi, Motonori Nakamura, Shigeki Yamada, Kaori Shimizu, Ichiro Inoue, Takumi Mori, and Atsushi Osada
    • Journal Title

      Proc. of 4th International Telecommunication Networking Workshop on QoS in Multiservice IP Networks (IT-NEWS2008)

      Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Broadcasted Location-Aware Data Cache for Vehicular Application2007

    • Author(s)
      Kenya Sato, Takahiro Koita, and Akira Fukuda
    • Journal Title

      EURASIP Journal on Embedded Systems 2007

      Pages: 11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UDSS: Sensor Device for Context Awareness in Home Network2007

    • Author(s)
      Tomoko Matsuura, Kenji Hisazumi, Teruaki Kitasuka, Tsuneo Nakanishi, and Akira Fukuda
    • Journal Title

      Proc. Fourth International Conference on Networked Sensing Systems (INSS07)

      Pages: 196-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptation of SONICA for P2P Architecture2007

    • Author(s)
      Hiroshi Hayakawa, Takahiro Koita, Kenya Sato, and Akira Fukuda
    • Journal Title

      Proc. IASTED European Conference on Internet and Multimedia Systems and Applications (EuroIMSA2007)

      Pages: 82-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Teaching Computer Network Performance Evaluation for Computer Science Students: An Integral Computer Laboratory Using OPNET2007

    • Author(s)
      Takashi OKUDA, Ayako Fukui, Miki ISHIKAWA, Tetsuo IDEGUCHI, and Xuejun TAN
    • Journal Title

      The OPNET 2007, Washington D.C., USA

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New Transforming Method from Tacit Knowledge to Explicit Knowledge by Using a Humanoid Robot far Verbalization2007

    • Author(s)
      Takashi Okuda
    • Journal Title

      Proc. of IEEE International Professional Communication Conference 2007

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エージェントベースモデリングによるMesh Networkの通信品質の評価-中継ポイント制による安定した通信を目的として-2007

    • Author(s)
      市川貴久, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会・電子情報通信学会・情報処理学会・人工知能学会 合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS2007

      Pages: 305-312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving WLANs through a Hybrid MAC Access Protocol with a Natural Index2007

    • Author(s)
      X. Tain, T. Ideguchi and T. Okuda
    • Journal Title

      Proe. of IEEE International Conference on Computational Intelligence for Measurement Systems and Application (CISMA2007)

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Architectural Design of Next-generation Science Information Network2007

    • Author(s)
      Shigeo URUSHIDANI, Shunji ABE, Kensuke FUKUDA, Jun MATSUKATA, Yusheng JI, Michihiro KOIBUCHI, and Shigeki YAMADA
    • Journal Title

      IEICE TRANS. COMMUN. Vol.E-90-B,No.5

      Pages: 1061-1070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proactive Wavelength-Preemption for Supporting Absolute QoS in Optical Burst Switched Networks2007

    • Author(s)
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji, and Shigeki Yamada
    • Journal Title

      IEEE JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY VOL.25,NO.5,

      Pages: 1130-1137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design, Analysis, and Evaluation of Mobile Agent based Privacy Protection Scheme for Multi-party Computation Problems2007

    • Author(s)
      Md. Nurul Huda, Eiji Kamioka, and Shigeki Yamada
    • Journal Title

      Transactions of Information Processing Society of Japan Vol.48,No.6

      Pages: 2085-2096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pricing to Stimulate Node Cooperation in Wireless Ad Hoc Networks2007

    • Author(s)
      Mingmei Li, Eiji Kamioka and Shigeki Yamada
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications Vol.E90-B,No.7

      Pages: 1640-1650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implementation of Multilayer VPN Capabilities in SINET32007

    • Author(s)
      Shigeo Urushidani, Jun Matsukata, Kensuke Fukuda, Yusheng Ji, Shunji Abe, Michihiro Koibuchi, Shigeki Yamada, Tomonori Takeda, Kaori Shimizu, Ichiro, and Kohei Shimomoto
    • Journal Title

      Proc. of 33rd European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC2007) vol.3

      Pages: 103-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Path Selection in MANET Considering Network Stability and Power Cost2007

    • Author(s)
      Md. Nurul Huda, Farzana Yasmeen, Eiji Kamioka and Shigeki Yamada
    • Journal Title

      Information Technology Journal, ANSI (Asian Network for Scientific Informlation) Vol.6,Issue 7

      Pages: 1021-1028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An RF-ID Driven Holonic Control Scheme for Production Control Systems2007

    • Author(s)
      Keiko Kamioka, Eiji Kamioka, and Shigeki Yamada
    • Journal Title

      Proc. of the 2007 International Conference on Intelligent Pervasive Computing, 2007 (IPC2007)

      Pages: 509-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Layer-1 Bandwidth on Demand Services in SINET32007

    • Author(s)
      Shigeo Urushidani, Jun Matsukata, Kensuke Fukuda, Shunji Abe, Yusheng Ji, Michihiro Koibuchi, Shigeki Yamada, Kaori Shimizu, Tomonori Takeda, Ichiro Inoue, and Kohei Shiomoto
    • Journal Title

      Proc. of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM2007)

      Pages: 2286-2291

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cyber Science Infrastructure (CSI) for Promoting Research Activities of Academia and Industries in Japan2008

    • Author(s)
      Shigeki Yamada
    • Organizer
      The 22nd IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2008)(基調講演)
    • Place of Presentation
      Gino-wan, Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] オークション方式を用いたアドホックネットワークの接続制御2008

    • Author(s)
      柄沢直之, 矢守恭子, 田中良明
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州市北九州学術研究都市
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] RFIDを活用した自車位置検出に関する考察2008

    • Author(s)
      富樫宏謙, 山田茂樹
    • Organizer
      電子情報通信学会2008年総合大会
    • Place of Presentation
      北九州市北九州学術研究都市
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] コンテキストアウェアアクセス制御方式ACA22008

    • Author(s)
      山田茂樹
    • Organizer
      ISSスクエア水平ワークショップ第9回研究会
    • Place of Presentation
      情報セキュリティ大学院大学(構浜市)
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 中継謝金受取意思額に基づくアドホックネットワークルーチングの特性2008

    • Author(s)
      呑海賢次, 矢守恭子, 田中良明
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州市北九州学術研究都市
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 中継謝金受取意思額に基づくアドホックネットワークルーチング方式2008

    • Author(s)
      呑海賢次, 柄沢直之, 矢守恭子, 田中良明
    • Organizer
      電子情報通信学会ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      名護市万国津梁館
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 劣通信環境におけるコンテンツ配信のためのP2Pプロトコルの提案2008

    • Author(s)
      森奈実子, 古賀健明, 早川裕志, 北須賀輝明, 田頭茂明, 中西恒夫, 福田晃
    • Organizer
      情報処理学会 九州支部 火の国情報シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      長崎市(長崎大学)
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 分散機器の動作タイミング制御フレームワークの提案2008

    • Author(s)
      山本佳代子, 早川裕志, 松浦知子, 北須賀輝明, 田頭茂明, 中西恒夫, 福田晃
    • Organizer
      情報処理学会 九州支部 火の国情報シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      長崎市(長崎大学)
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] ロコミ伝播による検索行動が情報通信ネットワークに与える影響の予測2008

    • Author(s)
      福井綾子, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      情報処理学会数理モデル化と問題解決(MPS)研究会2008
    • Place of Presentation
      道後温泉(愛媛)ホテル椿館(本館)
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] ユビキタスネットワーク環境を利用したフォーク型待ち行列システムの性能評価-ICT演用によるユニバーサルデザインとしての設計-2008

    • Author(s)
      石川未季, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      情報処理学会 数理モデル化と問題解決(MPS)研究会2008
    • Place of Presentation
      道後温泉(愛媛)ホテル椿館(本館)
    • Year and Date
      2008-03-06
  • [Presentation] マルチエージェントアプローチによる待ち行列システムの性能評価について2008

    • Author(s)
      奥田隆史
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会待ち行列研究部会第204回部会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2008-02-16
  • [Presentation] ホームネットワークにおいてセンサによる高度なイベント通知を実現するフレームワークの提案2007

    • Author(s)
      松浦知子, 北須賀輝明, 田頭茂明, 中西恒夫, 福田晃
    • Organizer
      清報処理学会 UBI研究会
    • Place of Presentation
      東京都台東区(秋葉原ダイビル)
    • Year and Date
      2007-11-29
  • [Presentation] 待ち行列ネットワークモデルを用いたspamメールサーバーシステムの設計について2007

    • Author(s)
      河路慶一, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告ネットワークシステム研究会
    • Place of Presentation
      福岡システムLSI総合開発センター(福岡市早良区)
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] ネットワークシミュレータを利用した情報通信ネットワーク教育プログラムの検討2007

    • Author(s)
      福井綾子, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      情報学ワークショップ2007
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] エージェントベースモデリングによるMesh Networkの通信品質の評価-中継ポイント制による安定したネットワークを目的として-2007

    • Author(s)
      市川貴久, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      情報学ワークショップ2007
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-09-25
  • [Presentation] アドホックネットワークにおける中継謝金受取意思額の特性分析2007

    • Author(s)
      呑海賢次, 柄沢直之, 矢守恭子, 田中良明
    • Organizer
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会
    • Place of Presentation
      北海道斜里郡斜里町知床プリンスホテル
    • Year and Date
      2007-07-13
  • [Presentation] SINET3 and Beyond for Future Internet2007

    • Author(s)
      Shigeki Yamada
    • Organizer
      International Future Internet Workshop 2007
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2007-07-09
  • [Presentation] 中継ノードの行動がWLANに与える影響の評価-Mixed ModeとAd-hoc Modeの比較-2007

    • Author(s)
      市川貴久, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • Organizer
      DICOMOマルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • Place of Presentation
      三重県鳥羽「戸田家」
    • Year and Date
      2007-07-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi