2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19206052
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
清水 康行 Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 教授 (20261331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉 典洋 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10260530)
渡部 靖憲 北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20292055)
竹林 洋史 京都大学, 防災研究所, 准教授 (70325249)
渡邊 康玄 北見工業大学, 工学部, 教授 (00344424)
安田 浩保 独立行政法人土木研究所, 寒地土木研究所, 研究員 (00399354)
|
Keywords | 土砂災害 / 水工水理学 / 減災 / 洪水 |
Research Abstract |
1) 河床変動を考慮した樹木の倒伏限界モーメントを水路実験で求めた. また, 流水による粘着性土の浸食量式を用いて着性土・非粘着性土混在場における河床変動解析モデルを構築し, トンレサップ河に適用して, 河床の侵食特性の違いが流砂及び河床変動特性に与える影響を明らかにした. (2) 洪水の減水ハイドロの形状により水みちの形成機構が大きく異なることが水理実験により確認された. また, 減水期に流水幅が縮小する際、流水幅が急激に縮小変化して掃流力が最大になるときの流量が存在し、またその時の流水幅、流量とその関係が水みち形成において重要であることが判明した. (3) 開発した河川流れ汎用ソフトウェアNAYSを国内外の流出特性の異なる河川に適用し, その有効性と信頼性の検証を行った. (4) 浸透流による地形の3次元的侵食崩壊過程を水理実験により調査した. 浸透圧, 浸透流速と侵食速度, 侵食間隔との関係について基本的な特徴を明らかにした. (5) Adapitive Mesh Refinement(AMR)を浅水流方程式系の数値計算に導入した. AMRにより, 局所的な流況に対して高解像度を維持したまま広領域に対して効率的な計算が可能となり, その有効性と信頼性が確認された.
|