• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

3次元モニタリング手法に基づく内湾流域栄養塩循環の動的制御手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19206053
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

磯部 雅彦  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20114374)

Keywords長期連続モニタリング / 総合的流域管理 / 土砂管理 / 自動昇降式センサ / 沿岸域 / 微細粒径土砂
Research Abstract

本研究では、新たな鉛直モニタリングシステムを開発し、それを用いて、微細粒径土砂成分等の陸域からの輪送を定量評価することで、沿岸域における水質モニタリングを高精度化する同時に、沿岸域における物質循環を、微細粒径土砂成分も含んで明らかにすることを目的にしている。
モニタリングシステムの特徴は、既往の機器を効率よく連携させること、また、鉛直プロファイルの測定を可能にするところにある。
モニタリングシステムを実現するに辺り、土砂フラックスを定量化するための試みとして、フラックスの定量化と比較が容易な石垣島を候補地として選定して、現地計測を実施した。観測においては、降雨時のイベント的な土砂輸送を捉えるために、10分間隔で、長期のモニタリングを実施した。また、それらを補足するために2週間程度の観測を年間数回行った。この際、河口部の形態や河川流域の土地利用の違いにより生じる土砂フラックスの違いを明らかにするために、3つの皆川を選択して、同時に観測をなった。これにより、河口部の形態が土砂輸送に与える影響や、河床に堆積した微細粒径土砂成分が、先行晴天日数によってその量が大きく異なることや、同規模の降雨であっても先行晴天日数によって、物質フラックスは大きく変化する様子を捉えることができた。このような結果は、年に数回のイベント的な出水を集中的に計測しただけでは、把握できないものである。
さらに、対象域を沿岸域や湖にも広げるために、2007年冬より、水質観測システムを東京湾の台場保安部桟橋に設置して、現在も沿岸域のモニタリングを継続中である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 東京湾における底泥酸素消費と微生物群衆構造の関係2010

    • Author(s)
      遠藤雅実・鯉渕幸生・小倉久子・大畑聡・磯部雅彦
    • Journal Title

      海岸工学論文集 57(印刷中)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水深・底質リモートセンシングのための浅水域可視光反射率モデルに関する検証と提案2009

    • Author(s)
      神野有生・鯉渕幸生・磯部雅彦
    • Journal Title

      海洋開発論文集 25

      Pages: 551-556

  • [Journal Article] 多河川同時調査に基づくマングローブ水域の水質浄化機能の解明2009

    • Author(s)
      寺田一美・鯉渕幸生・磯部雅彦
    • Journal Title

      海岸工学論文集 56

      Pages: 1121-1125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光学理論モデルのセミパラメトリック表現に基づく汎用水深分布予測法2009

    • Author(s)
      神野有生・鯉渕幸生・竹内渉・磯部雅彦
    • Journal Title

      日本リモートセンシング学会誌 29

      Pages: 459-470

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 衛星画像を用いた水深分布予測における空間的自己相関性の利用可能性2009

    • Author(s)
      神野有生・鯉渕幸生・作野裕司・磯部雅彦
    • Journal Title

      水工学論文集 53

      Pages: 1021-1026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京湾三番瀬猫実川河口周辺部の底質環境2009

    • Author(s)
      小倉久子・鯉渕幸生・中村裕樹・青山一
    • Journal Title

      用水と廃水 51

      Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 衛星画像を用いた水深分布予測における空間的自己相関性の利用可能性2010

    • Author(s)
      神野有生, 鯉渕幸生, 作野裕司, 磯部雅彦
    • Organizer
      水工学講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 多河川同時調査に基づくマングローブ水域の水質浄化機能の解明2009

    • Author(s)
      寺田一美・鯉渕幸生・磯部雅彦
    • Organizer
      海岸工学講演会
    • Place of Presentation
      水戸市民会館
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 浅水域における各種消散係数の光学条件依存性2009

    • Author(s)
      神野有生・鯉渕幸生・磯部雅彦
    • Organizer
      海岸工学講演会
    • Place of Presentation
      水戸市民会館
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 微弱電流を利用したサンゴ成長促進2009

    • Author(s)
      木原一禎, 鯉渕幸生, 谷口洋基, 山本悟, 近藤康文, 石川光男
    • Organizer
      第17回地球環境シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄大学
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] 微弱電流を利用したサンゴ増殖に関する研究2009

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 木原一禎, 近藤康文, 山本悟
    • Organizer
      海洋開発シンポジュウム
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Presentation] 水深・底質リモートセンシングのための浅水域可視光反射率モデルに関する検証と提案2009

    • Author(s)
      神野有生, 鯉渕幸生, 磯部雅彦
    • Organizer
      海洋開発シンポジュウム
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2009-06-29
  • [Book] Water and nutrients flow in the enclosed bays, Handbook of Coastal and Ocean Engineering2009

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 磯部雅彦
    • Total Pages
      3000
    • Publisher
      World Scientific
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.coastal-env.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi