• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

個人の耐震化対策を誘導する説明力を持った地震ハザード予測と体感型提示手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19206059
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福和 伸夫  Nagoya University, 大学院・環境学研究科, 教授 (20238520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飛田 潤  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (90217521)
護 雅史  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (40447842)
小島 宏章  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (40402557)
Keywords地震防災 / 建築構造 / 耐震 / 強震動 / 教材
Research Abstract

本研究では、耐震化の推進を支える人材育成や啓発教材の構築のため、研究者の立場で実施するべき課題である「国民に対して説明力を持った高精度・高解像度の地震ハザード予測法」と、「簡易振動台や耐震実験教材、eラーニング、3次元WebGISを活用した体感型提示法」の開発を行う。さらにこれらをシステム化して、国民一人一人が地震の際の家族の危険に「気づき」、ここで提供する様々な教育ツールを介して危険の原因と危険回避の方法を「学び」、耐震化と家具固定の「実践」へと誘導することを目的とする。具体的には、下記の研究項目を実施する。
1)体感用簡易2次元振動台の開発、2)各種の建物倒壊実験模型、eラーニング教材の開発、3)兵庫県南部地震での被害を説明可能な建築物の倒壊、家具転倒シミュレータの開発、4)高精度・高解像度強震動予測法の開発、5)過去の都市計画基本図等を用いた表層の地形改変に関する4次元データの構築、6)濃尾平野域を対象とした地下構造調査結果のコンパイルと深部・浅部地下構造モデル構築
平成21年度は、以下に示すように、平成19年度、平成20年度の成果を統合化し、開発したシステムの効果測定、及び改善を行った。
(1)統合環境で利用できるWebGISの開発
平成20年度に継続して、上記1)~6)の研究成果を含めた種々の情報を、ウェブGISを介して閲覧できるシステムを防災研究成果普及事業で構築したシステムを基本に開発した。
(2)教育・啓発活動での利用と啓発・教育効果の測定
構築したシステムは、応募者らが日頃一緒に活動している防災リーダー、防災まち作りアドバイザー、耐震化アドバイザー、災害ボランティアコーディネータ等に、地域での啓発活動に利用してもらうとともに、講義や種々防災イベントで活用して本システムの効果を測定し、その効果を確認するととともに、操作方法やコンテンツ、表現方法などについて改善を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Integrated Disaster Simulator using WebGIS and its Application to Community Disaster Mitigation Activities2009

    • Author(s)
      飛田潤, 福和伸夫, M.Mori
    • Journal Title

      Journal of Natural Disaster Science Vol. 30, No. 2

      Pages: 71-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 減災行動を誘導するための統合型地震応答体感環境の構築2009

    • Author(s)
      護雅史, 福和伸夫, 飛田潤
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 第15巻, 第30号

      Pages: 605-610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震防災啓発のための小型簡易液状化模型の開発2009

    • Author(s)
      佐武直紀, 飯沼博幸, 梶原透, 福和伸夫
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Pages: 240-241

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究 (その1) Google Earth を用いたハザード・リスク情報の相互運用2009

    • Author(s)
      福和伸夫, 倉田和己, 飛田潤, 護雅史
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Presentation] 減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究 (その2) 自宅の揺れを体感できるバーチャル振動台システムの開発2009

    • Author(s)
      倉田和己, 福和伸夫, 飛田潤, 護雅史
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      20090800
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi