• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

カチオン特異過剰なフェライトを用いる集光太陽熱のソーラー水素転換技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19206106
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

玉浦 裕  Tokyo Institute of Technology, 炭素循環エネルギー研究センター, 教授 (00108185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 正紀  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70016624)
北本 仁孝  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (10272676)
金子 宏  東京工業大学, 炭素循環エネルギー研究センター, 特任准教授 (90323774)
長谷川 紀子  東京工業大学, 炭素循環エネルギー研究センター, 助教 (30361801)
Keywordsカチオン特異過剰フェライト / 集光太陽熱 / 急速加熱 / Frenkel型格子欠陥 / 酸素放出反応 / ソーラー水素生産 / ロータリー式太陽反応炉 / 固体物理化学解析
Research Abstract

集光太陽ビームの急速加熱(昇温速度200℃/min、1300-1600℃)により、Niフェライト(NiFe_2O_4)は吸熱過程において遷移状態のFrenkel構造フェライトを形成し、次いで酸素放出とともに、この格子欠陥型反応中間体は「カチオン特異過剰なフェライト」に変化し(酸素放出過程)、これが水を分解(水素生成過程)することを見出した(特開2008-094636)。この酸素放出反応は空気酸素分圧下において進行することを世界で初めて明らかにしたもので、実用化への道を大きく開いた。さらに、「カチオン特異過剰なフェライト」の固体物理化学解析をX線回折、メスバウア分光によって進め、空気酸素分圧下で5ml/gに達する酸素放出性能を実現することに成功し、ロータリー式太陽反応炉への適用を検討した。酸素放出反応後の生成物(カチオン特異過剰なフェライト)を急速に不活性雰囲気へ移すことにより、引き続き水素生成反応を化学両論的に進行させることに成功し、太陽反応炉での二段階水分解水素生成の可能性を見出した。インピーダンス計測装置を用いて、電気化学的測定を含めた固体物理化学的解析を進展させ、高酸素分圧酸素放出機能セリア系素材設計手法を確立した。なかでも高価数金属酸化物を固溶させたセリアにおいて空気酸素分圧下の酸素放出反応を容易に進行することを明らかにし、ロータリー式太陽反応炉に応用可能であることを確認した。また、集光太陽ビームの照射によるソーラー水素生産の実用化を目的として、ロータリー式太陽反応炉コンセプトの改良を行い、カチオン特異過剰な反応性を発現させる作動条件(800-1500)℃及び温度スイング昇温速度(100℃/min以上)を満足する急速加熱型へと発展的に改造した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Two-step water splitting process at 1273-1623K with YSZ-iron oxide solid solution via co-precipitation process and solid state reaction2008

    • Author(s)
      H. Ishihara, H. Kaneko, N. Hasegawa, Y. Tamaura
    • Journal Title

      Energy 33

      Pages: 1788-1793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerium ion redox system in CeO_2-xFe_2O_3 solid solution at high temperatures(1273-1673K) in the two-step water splitting reaction for solar H_2 generation2008

    • Author(s)
      H. kaneko, N. Hasegawa, Y. Tamaura, et al.
    • Journal Title

      J. Mater. Sci. 43

      Pages: 3153-3161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-step water splitting process with solid solution of YSZ and Ni-ferrite for solar hydrogen production2008

    • Author(s)
      H. Ishihara, H. Kaneko, N. Hasegawa, Y. Tamaura
    • Journal Title

      J. Solar Energy Eng. 130

      Pages: 044501/1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simultaneous Production of H_2 and O_2 with Rotary-type Solar Reactor (Tokyo Tech Model)for Solar Hybrid Fuel2008

    • Author(s)
      Y. Tamaura, H. Kaneko, N. Hasegawa, et al.
    • Organizer
      2nd International Conference on Energy Sustainability
    • Place of Presentation
      Jackonsville, Florida
    • Year and Date
      20080810-20080814
  • [Book] 太陽エネルギー有効利用最前線(664頁), ISBN978-4-86043-154-92008

    • Author(s)
      玉浦裕, 他(全62名)
    • Total Pages
      3-23,369-374,387-405,409-416,432-440,593-598
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~tamaura/tamaura/content.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 反応性セラミックスおよびその製造方法、ならびに水素製造方法および水素製造装置2008

    • Inventor(s)
      多久俊平, 玉浦裕
    • Industrial Property Number
      特願2008-114899
    • Filing Date
      2008-07-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素製造方法、水素製造装置および金属酸化物2008

    • Inventor(s)
      玉浦裕, 金子宏
    • Patent Publication Number
      特開2008-094636
    • Acquisition Date
      2008-04-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi