2010 Fiscal Year Annual Research Report
ゲノム高次構造の構築メカニズムと細胞内オーガナイゼーション
Project/Area Number |
19207001
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
竹安 邦夫 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40135695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 成弘 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90346106)
跡見 晴幸 京都大学, 工学研究科, 准教授 (90243047)
|
Keywords | ゲノム構築 / 機能 / 再編 / 発現 / 維持 |
Research Abstract |
(I)高次ゲノム構築の一般原理の解明:(1)始原菌において、TK0471遺伝子の破壊株を作成し、始原菌の核様体のヘテロな高次構造におよぼす影響を原子間力顕微鏡で、各種遺伝子の発現におよぼす影響をDNAアレイで解析した。(2)大腸菌において、前年度は「大腸菌核様体は、MreB遺伝子産物を介して細胞膜と強固に結合していること」を明らかにしたが、今年度は、核様体フラグメント・MreB遺伝子産物・細胞膜が織り成す高次構造を原子間力顕微鏡で解析し、その高次構造におよぼすMreB重合阻害剤(A22)の影響を調べた。(3)分裂酵母のゲノムにはリンカーヒストン(H1やH5)が存在しない。本年度は分裂酵母にヒストンH1遺伝子を導入し、核内でのゲノム構造におよぼす影響を解析した。 (II)核内タンパク質と高次クロマチンとの相互作用様式の解明:(1)核小体に局在する機能未知の核マトリクスタンパク質(MAK16、WD46、MAGEF、FAM27E1等)の核内での移動速度の非常に遅いものであった。今年度はこれらのタンパク質の核内挙動を、転写阻害剤(アクチノマイシンD)存在下で解析した結果、既知の核小体タンパク質とは全く異なる挙動をすることが分かった。(2)昨年度、細胞骨格タンパク質であるアクチニン4は、インポーティンβ-非依存的、細胞周期依存的に細胞核-細胞質間をシャトルすることを発見した。今年度は、このアクチニン4の核移行にはアクチニン4の有するスペクトリンリピートが重要であり、このスペクトリンリピートを有する他のタンパク質も同様の機構で核内に移行することを示した。(III)核膜と高次クロマチンとの相互作用様式の解明:大腸菌で発現させたGST-LBR融合タンパク質を原子間力顕微鏡探針に取り付け、LBRと高次クロマチンとの相互作用を認識イメージングによりLBRと高次クロマチンと結合する結果を論文発表した。
|
Research Products
(12 results)