• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地球・地域環境変化と生物進化:ミジンコ休眠卵を用いた分子古生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 19207003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

占部 城太郎  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 教授 (50250163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河田 雅圭  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90204734)
横山 潤  山形大学, 理学部, 教授 (80272011)
上田 眞吾  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40318390)
小田 寛貴  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 助教 (30293690)
Keywords古陸水学 / 植物プランクトン / 動物プランクトン / 湖 / 堆積物 / 休眠卵 / カロチノイド / 環境変動
Research Abstract

高山湖沼は集水域に恒常的な人間活動は無く、平地湖沼のような集水域レベルの人為的な影響は極めて少ない。しかし、我が国の高山湖沼の生態系が大気降下物など広域的な環境変化によってどのような影響を受けているのかは全く判っていない。そこで、本研究は八幡平国立公園内にある高山湖沼を対象に、堆積物に保存されている動植物プランクトン遺骸を調べるとともに、安定同位体等を用いて大気降下物とその影響シグナルの検出を試みた。また、本年度は古陸水学的手法と分子生物学的手法の利点を用いて地域的な人間活動の影響を詳細に把握することが可能かを調べるため、直接的な人為的影響が大きいと考えられる山地のため池を比較対象にした調査も行った。
前年度までの調査・分析結果から、八幡平高山湖沼では1950年以降、全窒素・全リンの増加に伴い、動植物プランクトンが増加するなど、富栄養化していることが判明している。そこで、堆積物に含まれる微量金属や鉛安定同位体比分析を行ったところ、1950年以後に大陸起源の大気降下物が増加していることが明らかとなった。これら一連の結果は、高山湖沼での富栄養化は大陸を起源とする栄誉物質の増加によることを示唆している。
山形県の山地にあるため池の調査では、過去100年の間に動物プランクトンとして重要なミジンコ類3種が生息していたことが、休眠卵を用いた分子生物学的手法により明らかにすることが出来た。特にそれら3種は近似種であるため、休眠卵の形態では種レベルの同定はできないことから、分子生物学的手法は過去の生物群集の復元に強力なツールとなることが示された。なお、動植物プランクトン遺骸や地域住民の聞き取り調査と合わせて解析を行ったところ、これら3種の変遷は1930年代のワカサギの放流、1970年代後半のブラックバスの侵入などと関連して生じていることもわかった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Phosphorus acquisition and competitive abilities of two herbivorous zooplankton, Daphnia pulex and Ceriodaphnia quadrangula.2010

    • Author(s)
      Iwabuchi, T., Urabe, J.
    • Journal Title

      Ecological Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial vacations in chironomid larvae and dragonfly predation in a Japanse high mountain moor.2010

    • Author(s)
      Togashi, H., T.Suzuki, J.Urabe
    • Journal Title

      Verh.Internal.Verein.Limnol. 30

      Pages: 1357-1362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phytoplankton dynamics in Lake Biwa during the 20th century : Complex responses to changes in nutrient status and climate variation.2010

    • Author(s)
      Tsugeki, N.K., J.Urabe, Y.Hayami, M.Kuwae, M.Nakanishi
    • Journal Title

      Journal of Paleolimnology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古陸水学的手法による湖沼生態系の近過去復元とモニタリング2009

    • Author(s)
      槻木(加)玲美・占部城太郎
    • Journal Title

      生物の科学遺伝 63

      Pages: 66-72

  • [Journal Article] Sedimentary records of reduction in resting egg production of Daphnia galeata in Lake Biwa during the 20th century : A possible effect of winter warming.2009

    • Author(s)
      Tsugeki, N.K., S.Ishida, J.Urabe.
    • Journal Title

      Journal of Paleolimnology 42

      Pages: 155-165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Daphnia(ミジンコ)における休眠卵生産量の種内変異2010

    • Author(s)
      野村篤之, 占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-18
  • [Presentation] プランクトン遺骸で復元する溜め池の近過去生物群集:山形県畑谷大沼の例2010

    • Author(s)
      粟野将, 槻木(加)玲美, 河田雅圭, 小田寛貴, 占部城太郎, 他
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 湿原ユスリカ群集の年変動は空間スケールによって変化する2010

    • Author(s)
      冨樫博幸、鈴木孝男、占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 同所的に出現するミジンコ2種のクローン動態2010

    • Author(s)
      阿部周, 石田聖二, 松島野枝, 牧野渡, 河田雅圭, 占部城太郎
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] プランクトン遺骸・休眠卵を用いた湖沼の近過去復元と環境モニタリング2009

    • Author(s)
      占部城太郎
    • Organizer
      日本原生動物学会大会
    • Place of Presentation
      石巻市
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] Stoichiometric and portfolio effects of rising CO_2 on aquatic herbivores : an experimental study2009

    • Author(s)
      占部城太郎
    • Organizer
      International Symposium on Quantitative Ecology
    • Place of Presentation
      Taipei/Taiwan
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 琵琶湖の過去100年にわたる植物プランクトン動態2009

    • Author(s)
      槻木(加)玲美・占部城太郎・速水祐一・加三千宣・中西正巳
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      草津
    • Year and Date
      2009-08-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi