• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

色素体とミトコンドリアの分裂マシーンの分子生理機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19207004
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

黒岩 常祥  Rikkyo University, 理学部, 教授 (50033353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 宗一  琉球大学, 理学部, 教授 (00201674)
Keywords色素体分裂装置 / ミトコンドリア分裂装置 / 分裂マシーン / シゾンゲノム / TOF-MS / Cvanidioschyzon merolae / プロテオミクス / ダイナミン
Research Abstract

申請者らは,1986年に世界ではじめて色素体(葉緑体)が独自の分裂装置(色素体分裂リング;PDリング)を使って分裂増殖していることを原始紅藻Cyanidium caldariumで発見した。更に1986年に真正粘菌で,続いて1993年に原始紅藻Cyallidioschyzon merolae(略称シゾン)でミトコンドリアが分裂装置(ミトコンドリア分裂リング;MDリング)を使って分裂。増殖していることを発見した。更に,シゾンで,色素体の分裂装置を構成するリング類がミトコンドリアにも存在することを明らかにし,現在では両オルガネラとも"ダイナミックトリオ(FtsZリング,PD/MDリング,ダイナミンリング)"を使って分裂していることが明らかとなった(Nishida, et. al.PNAS2003;Miyagishima, et. al.Plant Cell 2001,2003;Yoshida, et. al.Science2006)。本研究の目的は,これまでの成果を踏まえ,葉緑体の分裂装置であるPDリング複合体を大量かっ無傷に単離し,それを構成する全タンパク質の遺伝子を同定すること,及び葉緑体の解析系を使って,ミトコンドリアの分裂装置であるMDリング複合体を無傷に単離し,構成する全タンパク質とそれらの遺伝子を同定することであった。初年度はこの最初の段階の研究を進め,先ず葉緑体分裂装置を単離した。これから電気泳動により,タンパク質を分離するとともに,それをTOF-MSにかけ,100%ゲノムの配列を読んだ情報を使って,遺伝子を同定した。約20種余りのタンパク質と遺伝子を同定できた。更に詳しい解析を抗体などの作製により行った。またミトコンドリアなど他のオルガネラに関しても同様の方法で単離することを開始した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] WD40 protein Mda l is purified with Dnml and forms a dividing ring for mitochondria before Dnml in Cyanidioschyzon merolae2007

    • Author(s)
      Nishida, K., et. al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104

      Pages: 4736-4741

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The minimal eukaryotic ribosomal DNA units in the primitive red alga Cyaff/dioschyzon merolae2007

    • Author(s)
      Maruyama, S., et. al.
    • Journal Title

      Plant J 49

      Pages: 1122-1129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A minimal peptide sequence that targets fluorescent and function proteins into the mitochondrial intermembrane space2007

    • Author(s)
      Ozawa, T., et. al.
    • Journal Title

      Acs Chemical Biology 2

      Pages: 176-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and mitotic Partitioning strategies of vacuoles in the unicellular red alga Cyanidioscyuzon merolae2007

    • Author(s)
      Yagisawa, F., et. al.
    • Journal Title

      Planta 226

      Pages: 1017-1029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The first 100% complete eukaryotic genome sequences from the red alga Cyanidioschyzon merolae 10D2007

    • Author(s)
      Nozaki, et. al.
    • Journal Title

      BMC Biology 5

      Pages: No.28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原始紅藻シゾンのゲノム解析-真核生物の基本原理の解析から地球環境生物学への展望2007

    • Author(s)
      黒岩 常祥
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      2007-09-09
  • [Presentation] 地球環境を支える葉緑体の1個の分裂マシンを観る、とる、掴む2007

    • Author(s)
      黒岩 常祥
    • Organizer
      日本学術会議合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      2007-09-08
  • [Presentation] 分子生物学の世紀からゲノム・構造生物学そして顕微鏡科学の世紀へ2007

    • Author(s)
      黒岩 常祥
    • Organizer
      日本顕微鏡学会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Book] 基礎分子生物学3 細胞2008

    • Author(s)
      黒岩 常祥, 他
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rikkyo.ac.jp/grp/rice

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi