2009 Fiscal Year Annual Research Report
魚類多様性の進化ダイナミクス:網羅的大規模分子系統樹からのアプローチ
Project/Area Number |
19207007
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西田 睦 東京大学, 海洋研究所, 教授 (90136896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬渕 浩司 東京大学, 海洋研究所, 助教 (50401295)
宮 正樹 千葉県立中央博物館, 動物研究科, 上席研究員 (30250137)
|
Keywords | 進化 / 魚類 / ミトコンドリア / 多様性 / 分子系統 / ウナギ / アンコウ / ニシン |
Research Abstract |
平成21年度は、昨年度に引き続き、スズキ類(Percomorpha)を中心にミトコンドリアゲノム(ミトゲノム)全長塩基配列のデータ収集をおこなうとともに、多くの目(もく)を対象として、ミトゲノム分析にもとづく系統解析をおこないその結果を取りまとめた。これにより、魚類学上重要な多数の成果を得た。代表的な成果として、1)主要系統群の起源が南アジアであることをつきとめたコイ目の解析;2)淡水ウナギの起源を深海に特定したウナギ目の解析;3)体サイズの極端な小型化が繰り返し起こったことを明らかにしたニシン目の解析、などがある。このうち2)の成果を取り上げ、もう少し詳しく述べる。ウナギ科ウナギ属魚類は、海域で産卵し淡水域で成長する。とくに東アジアの淡水域に生息する「ニホンウナギ」は、3000km以上離れたグアム島沖まで産卵回遊することで有名である。産卵場と生育場との間を回遊する水生生物では、祖先の生息場所は現在の産卵場であると想定されることが多く、ウナギ科魚類についても、これまで漠然と祖先は海に生息していたと考えられてきた。しかし、この仮説をサポートする証拠は無かった。そこで我々は、ウナギ科が属するウナギ目の全19科を網羅した分子系統解析を世界で初めておこなった。その結果、ウナギ科魚類は、外洋中・深層に生息するフウセンウナギ類,シギウナギ科,ノコバウナギ科を含む大きなクレードの内部に位置づけられることが判明した。この系統関係にもとづいて祖先種の生息地を復元したところ、ウナギ科の祖先は深海域に生息していた可能性が非常に高いという結果が得られた。以上の成果は、ウナギの祖先が深海に生息していたという仮説に、世界で初めて系統学的証拠を与える非常に意義深いものとなった。
|
-
-
[Journal Article] Population structure of two closely related pelagic cichlids in Lake Victoria, Haplochromis pyrrhocephalus and H.laparogramma.2009
Author(s)
Maeda, K., M.Takeda, K.Kamiya, M.Aibara, S.I.Mzighani, M.Nishida, S.Mizoiri, T.Sato, Y.Terai, N.Okada, H.Tachida.
-
Journal Title
Gene
Volume: 441
Pages: 67-73
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Reconstructing the phylogenetic relationships of the earth's most diverse clade of freshwater fishes-Order Cypriniformes (Actinopterygii : Ostariophysi) : A case ctudy using multiple nuclear loci and the mitochondrial genome.2009
Author(s)
Mayden, R.L., W.J.Chen, H.L.Bart, M.H.Doosey, A.M.Simons, K.L.Tang, R.M.Wood, M.K.Agnew, L.Yang, M.Vincent Hirt, M.D.Clements, K.Saitoh, T.Sado, M.Miya, M.Nishida.
-
Journal Title
Molecular Phylogenetics and Evolution
Volume: 51
Pages: 500-514
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Mitogenomic evaluation of the unique facial nerve pattern as a phylogenetic marker within the percifom fishes (Teleostei : Percomorpha).2009
Author(s)
Yagishita, N., M.Miya, Y.Yamanoue, S.M.Shirai, K.Nakayama, N.Suzuki, T.P.Satoh, K.Mabuchi, M.Nishida, T.Nakabo.
-
Journal Title
Molecular Phylogenetics and Evolution
Volume: 53
Pages: 258-266
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cypriniformes Tree of Life : Phylogenetic informativeness of amino acid substitutions and protein structure changes in four nuclear genes for inferring relationships of cypriniform fishes.2009
Author(s)
Bart, H., R.Mayden, R.Wood, A.Simon, K.Saitoh, M.Miya, M.Nishida, P.Reneau, W.J.Chen, K.Tang, T.Sado, M.Doosey, L.Yang, V.Hirt, M.Agnew
Organizer
2009 Annual Meeting of the American Society of Ichthyologists and Herpetologist
Place of Presentation
Portland, Oregon, U.S.A.
Year and Date
2009-07-26
-
-
-
-
-
-
-