• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

野生新世界ザルをモデルとした霊長類色覚進化の適応的意義の検証

Research Project

Project/Area Number 19207018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河村 正二  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40282727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 博樹  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (40401228)
Keywords色覚多様性 / オマキザル / クモザル / 国際情報交換 / カナダ:英国:コスタリカ / オプシン / 視物質
Research Abstract

コスタリカ国サンタロサ国立公園に生息する野生シロガオオマキザル8群,野生クロテクモザル3群から糞サンプルを収集し,DNAを抽出精製した。それらの一部に対し,赤-緑オプシン遺伝子の遺伝子型判定を行ない,赤-緑オプシン遺伝子と中立対照遺伝子の非コード領域を含めた塩基配列の集団解析を行なった。これにより両種ともに,赤-緑オプシンの対立遺伝子多型に平衡選択が働いていることを,塩基多様度,塩基多型度,Tajima's D値の解析により明らかにした。
超小型スペクトロメータを用いて様々な条件下(時刻,天候,天蓋の密度など)で環境光を測定し視覚対象物の色度計測を行った。クモザル,オマキザルの各個体の採食品目及びそれらの採食頻度を個体追跡により調査した。
果実食性のクモザルにおいては色覚型によらず,果実採食効率と果実,葉の明度コントラストの大きさに有意な正の相関があることを明らかにした。さらにそのことが2色型色覚と3色型色覚の間に果実採食効率の差が見られない理由と考えられた。
雑食性のオマキザルについては,色覚型による食性の違い,昆虫食と果実食への時間配分の違い,赤黄系果実と隠蔽色系果実への採食時間配分の違いを調査し,色覚型による違いがないことを明らかにした。
新世界ザルとの比較対照として,狭鼻猿でこれまで色覚あるいはオプシンについて知見のなかったテナガザルを解析対象に加え,3属6種約60個体について赤-緑オプシン遺伝子をPCR法で単離し,塩基配列を調べ,正確な色覚型判定法を確立した。

  • Research Products

    (24 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rescue from oculocutaneous albinism type 4 using medaka sle45a2cDNA driven by its own promoter2008

    • Author(s)
      Fukamachi, S., 他8名
    • Journal Title

      Genetics 178

      Pages: 761-769

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polymorphic color vision in white-faced capuchins(Cebus capucinus):Isthere foraging niche divergence among phenotypes2008

    • Author(s)
      Melin, A. D., 他3名
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology 62

      Pages: 659-670

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A genetically explicit model of speciation by sensory drive within acontinuous population in aquatic environments2007

    • Author(s)
      Kawata, M., 他3名
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology 7(99)

      Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a locus control region for quadruplicated green.sensitive opsin genes in zebrafish2007

    • Author(s)
      Tsujimura, T., 他2名
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA 104

      Pages: 12813-12818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 色覚用光センサー錐体視物質の多様性と生息光環境:魚類と霊長類に注目して2007

    • Author(s)
      河村 正二
    • Journal Title

      細胞工学 26

      Pages: 872-877

  • [Presentation] 魚類と霊長類の多様な色覚進化(口演)2007

    • Author(s)
      河村 正二
    • Organizer
      国立遺伝学研究所・集団遺伝研究集会「多様化する生物多様性の遺伝情報」
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所、三島
    • Year and Date
      20071220-21
  • [Presentation] 新世界ザル野生群の色覚多型におけるM/LWSオプシン平衡選択の検証(ボスター)2007

    • Author(s)
      樋渡 智秀, 他5名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] メダカ属における青型及び緑型視物質遺伝子の吸収波長分化と維持(口演)2007

    • Author(s)
      松本 圭史, 他1名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] グッピー視細胞における長波長感受性多型の遺伝子基盤(口演)2007

    • Author(s)
      笠木 聡, 他3名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ緑型及び赤型オプシン遺伝子群における統括的発現制御機構の解析(口演)2007

    • Author(s)
      辻村 太郎, 他4名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜
    • Year and Date
      20071211-15
  • [Presentation] ヒト色覚変異の適応的意義検討に向けたL-Mオプシン遺伝子解析法の開発(口演)2007

    • Author(s)
      白井 祐介, 他4名
    • Organizer
      第61回日本人類学会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟
    • Year and Date
      20071006-08
  • [Presentation] 新世界ザル色覚多型におけるL-Mオプシン平衡選択の検証:ヒト色覚多型の適応的意義の理解に向けて(口演)2007

    • Author(s)
      樋渡 智秀, 他5名
    • Organizer
      第61回日本人類学会
    • Place of Presentation
      日本歯科大学新潟生命歯学部、新潟
    • Year and Date
      20071006-08
  • [Presentation] 新世界ザル野生群の色覚多型におけるL/Mオプシン平衡選択の検証(口演)2007

    • Author(s)
      樋渡 智秀, 他5名
    • Organizer
      第79回日本遺伝学会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Year and Date
      20070919-21
  • [Presentation] クモザル科L/Mオプシン対立遺伝子の吸収波長分化と分子進化過程の解明(口演)2007

    • Author(s)
      松本 圭史, 他4名
    • Organizer
      第79回日本遺伝学会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Year and Date
      20070919-21
  • [Presentation] ゼブラフィシュ緑型オプシン遺伝子群における統括的発現制機構の解析(ポスター)2007

    • Author(s)
      辻村 太郎, 他3名
    • Organizer
      第13回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)、東京
    • Year and Date
      20070916-17
  • [Presentation] 魚類における赤-緑タイプ(M/LWS)オプシンと緑タイプ(RH2)オプシンの相補的な遺伝子重複と喪失(ポスター)2007

    • Author(s)
      笠木 聡, 他2名
    • Organizer
      第13回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(本郷)、東京
    • Year and Date
      20070916-17
  • [Presentation] 魚類における赤-緑タイプ(M/LWS)オプシンと緑タイプ(RH2)オプシンの相補的な遺伝子重複と喪失(ポスター)2007

    • Author(s)
      笠木 聡, 他2名
    • Organizer
      第9回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都大学、京都
    • Year and Date
      20070831-0902
  • [Presentation] メダカ属における青型及び緑型視物質重複遺伝子の吸収波長分化と維持(口演)2007

    • Author(s)
      松本 圭史, 他1名
    • Organizer
      第9回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都大学、京都
    • Year and Date
      20070831-0902
  • [Presentation] 魚類と霊長類の多様な色覚進化(口演)2007

    • Author(s)
      河村 正二
    • Organizer
      自然科学研究機構・バイオ分子センサー連携プロジェクト・レクチャーコース「五感に関わる分子センサーの多彩な機能」
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構カンファレンスセンター、岡崎
    • Year and Date
      20070830-31
  • [Presentation] クモザル野生集団における色覚多型の中立性檎定と適応的意義の検討(口演)2007

    • Author(s)
      河村 正二, 他6名
    • Organizer
      第23回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学、彦根
    • Year and Date
      20070714-16
  • [Presentation] クモザル属赤緑オプシン複対立遺伝子における吸収波長の短波長化とその分子進化過程の解明(口演)2007

    • Author(s)
      松本 圭史, 他3名
    • Organizer
      第23回日本霊長類学会
    • Place of Presentation
      滋賀県立大学、彦根
    • Year and Date
      20070714-16
  • [Presentation] Color Vision polymorphism in New World mohkeys and its imimplication in primate evolution.(口演)2007

    • Author(s)
      Kawamura, S.
    • Organizer
      The 1st Intemational Symposium of the Biodivers ity Global COE Prolect, "from Genome to Ecosyst
    • Place of Presentation
      Shiran Kaikan,Kyoto University,Kyoto,Japan
    • Year and Date
      20070519-20
  • [Presentation] Evolutionary diversification of visual opsin repertoires and their expression regulation in fish revealed by studies of zebrafish and medaka(口演)2007

    • Author(s)
      Kawamura, S, 他4名
    • Organizer
      The 54th NIBB Conference, New Frontiers for the Medaka Model:Genome, Bioresources and Biology
    • Place of Presentation
      Okazaki Conference Centre,Okazaki,Japan
    • Year and Date
      20070228-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/kawamura-home.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi