• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

発光性アプタマーを用いる異常プリオンタンパク質の新検査法の開発

Research Project

Project/Area Number 19209020
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

甲斐 雅亮  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00160953)

Keywordsプリオン / アプタマー / 感染症 / タンパク質 / 核酸 / マイクロアレイ / 発光検出
Research Abstract

クロイツフェルト・ヤコブ病や牛海綿状脳症などのプリオン病は、異常プリオンタンパク質の凝集が原因と考えられている。この異常プリオンタンパク質の新検査法を開発するために、DNAアプタマーを用いた組み換えマウスプリオンタンパク質(mPrP)の検出を試みた。精製したmPrPをPVDF膜に固定化後、167nMアプタマーを含む1×PBS(pH7.4)に浸し、mPrPとアプタマーを結合させた。mPrPと結合したアプタマーの検出は、研究代表者が開発した核酸中のグアニンと特異的に反応して化学発光する化学発光試薬(TMPG)を用いて行った。その結果、アプタマーによって膜上のmPrP(5-20μg/spot)を検出することができた。このとき、同時に膜に固定化したウシ血清アルブミンやカゼイン(20μg/spot)などのタンパク質は、アプタマーによって検出されなかった。これらの結果は、アプタマーによって、PrPを特異的に検出できることを示している。また、TMPG化学発光反応において、5'末端をFITC標識したDNAを用いた場合、非標識DNAと比較して、約5-10倍の化学発光強度の増大が観察された。そこで、FITC標識アプタマーを用いて同様にmPrPを検出したところ、非標識アプタマーと比較して、約2.5倍化学発光強度が増大した。現在、FITC標識アプタマーとmPrPの結合反応条件を検討中である。
次に、異常プリオンタンパク質を作製するために、mPrPを0.3mM塩化銅水溶液で処理したところ、proteinase K抵抗性のmPrP(mPrP^<Res>)を得た。用いる試薬の濃度や結合時間、洗浄液などの検出条件を検討し、アプタマーを用いたPrPの高感度な検出を行うとともに、mPrP^<Res>を用いて異常プリオンタンパク質の特異的な検査法の開発を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Selective and facile assay of HIV protease activity by a novel fluorogenic reaction2010

    • Author(s)
      ZhiQiang Yu
    • Journal Title

      Anal.Biochem. 397

      Pages: 197-201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facile detection of proteins on a solid-phase membrane by direct binding of dextran-based luminol-biotin chemiluminescent polymer2009

    • Author(s)
      Huan Zhang
    • Journal Title

      Talanta 79

      Pages: 700-705

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Label-free aptamer-based chemiluminescence detection of adenosine2009

    • Author(s)
      Xiluan Yan
    • Journal Title

      Talanta 79

      Pages: 383-387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diimine ligand as a novel chemiluminescence enhancer of luminol-containing compounds2009

    • Author(s)
      Smanmoo Chaivat
    • Journal Title

      Talanta 77

      Pages: 1761-1766

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemiluminescence platforms in immunoassay and DNA analyses2009

    • Author(s)
      Aiping Fan
    • Journal Title

      Analytical Sciences 25

      Pages: 587-597

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A fluorogenic-based assay for facile discrimination of mutant HIV-1 proteases2010

    • Author(s)
      Yu ZhiQiang
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] Evaluation on siRNA-induced inhibition of HIV-1 protease in mammalian cells2010

    • Author(s)
      Zhang Huan
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] Dextran-based enzymatic probes for sensitive imaging of chemiluminescence2010

    • Author(s)
      Md.Golam Azam
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 修飾塩基を持つsiRNAの設計と干渉効果の評価(1)2009

    • Author(s)
      塩崎真里
    • Organizer
      第26回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20091200
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.acjp/lab/function/index-j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ウラシル特異的な蛍光検出反応及びジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ欠損症の検査法2010

    • Inventor(s)
      甲斐雅亮、柴田孝之
    • Industrial Property Rights Holder
      長崎大学
    • Industrial Property Number
      特許,特願2010-044610
    • Filing Date
      2010-03-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ウイルスの識別方法2010

    • Inventor(s)
      甲斐雅亮、椛島力
    • Industrial Property Rights Holder
      長崎大学
    • Industrial Property Number
      願2010-047640
    • Filing Date
      2010-03-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi